• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

選択反応時間タスクを用いた脳梗塞片麻痺の回復過程の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22500495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

金子 秀和  独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 主任研究員 (20356801)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード片麻痺モデル / 逆転学習 / 脳神経疾患 / 神経科学 / 動物
研究概要

脳機能障害のリハビリテーション過程は、感覚や運動機能の再学習と密接に関連しており、リハビリテーション技術の高度化のためには脳の可塑性や学習過程の解明が欠かせない。本研究では、感覚運動機能の左右差を評価可能な新規ラット用選択反応時間タスクを健常ラット及び脳梗塞片麻痺ラットに行わせ、感覚運動連合学習と同様に脳損傷後の回復過程においても感覚学習期から運動学習期への学習過程の変遷が見られることを実証した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Effects of assistance to response movement on learning a choice reaction time task in rats2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Sano、Hidekazu Kaneko、Yasuhisa Hasegawa 、 Hiroshi Tamura 、 Shinya S. Suzuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the Joint 5th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 11th International Symposium on Advanced Intelligent Systems

      ページ: 434-439

    • 査読あり
  • [学会発表] ラットを用いたリハビリテーション訓練技術の開発と評価2013

    • 著者名/発表者名
      金子秀和、佐野宙人、長谷川泰久、田村弘、鈴木慎也
    • 学会等名
      第25回バイオエンジニアリング講演会講演論文集
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(茨城県)
    • 年月日
      2013-01-10
  • [学会発表] Effects of forced response movements on learning a sensory-motor association task in rats2012

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Kaneko、Hiroto Sano、YasuhisaHasegawa 、 Hiroshi Tamura 、 Shinya S. Suzuki
    • 学会等名
      第35回日本神経科学学会大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2012-09-21
  • [学会発表] Learning proceeds from sensory side to motor side in the acquisition of a choice reaction time task in rats2011

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Kaneko、 Hiroshi Tamura、 Shinya S. Suzuki
    • 学会等名
      第34回日本神経科学学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-16

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi