研究課題/領域番号 |
22500511
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
青田 洋一 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (40363824)
|
研究分担者 |
森田 啓之 岐阜大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80145044)
齋藤 知行 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (30170517)
竹内 良平 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (30236442)
河井 卓也 横浜市立大学, 医学部, 助教 (70567784)
|
キーワード | 深部静脈血栓 / 旅行者血栓症 / 連続受動運動 / 長時間着座 / 静脈還流 |
研究概要 |
CPM装置を開発するにあたり、予備実験を繰り返し行った。特にフットレストの作動による足関節の動きが有効であることが明らかとなった。最適なアクティブ・フットレストの作動様式として以下の5つの変量を決定した。初期角度が大きいと下肢血流速度が大きい傾向がある。フットレストの角度により血流速度増加効果が異なり初期角度が30度および45度では角速度が増加するにしたがい血流速度も増加した。初期角度は55~60度を含む範囲でアクティブ・フットレストを作動させると最も効果的に血流速度を増加させることができる。作動量対効果の観点で最もコストパフォーマンスの高いストロークは5度であり更なる効果を期待する場合にはストロークを20度にして角速度を20~30degree/秒にすればよい。動作頻度は20秒に1回程度のフットレスト作動で十分な効果が期待できる。作動方向は通常時には20秒に1回で55度から60度へ10~20degree/秒の角速度で作動させる。装置に対する必要条件としてはヒトが足を乗せても耐えられるだけの耐久力(特に回転軸の部分)、足を持ち上げるだけの十分なトルク、さらに動作のプログラムが可能であることが想定されるため、ねじ送りリフト形式を採用する。動作の頻度、ストローク量、背屈・底屈の角速度をすべて独立してvolumeにより調節可能なものが理想的であり既にその設計を終了した。この設計をもとに次年度は下肢CPM装置を試作し、大腿静脈血流量をドップラーエコーにて評価する。
|