• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

音声認識による聴覚障害者の発音訓練法の開発 -音声セグメント技術の導入-

研究課題

研究課題/領域番号 22500513
研究機関静岡県立大学

研究代表者

松浦 博  静岡県立大学, 経営情報学部, 教授 (60451085)

研究分担者 田中 哲男  筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (10369308)
岡崎 彰夫  筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (20516679)
秀島 雅之  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 講師 (50218723)
キーワードヒューマンインターフェイス / 健康・福祉工学 / パターン認識 / 音声情報処理 / 障害学 / 障害学
研究概要

本年度は音声分析システムVoiceAnalyzerの使い勝手の向上のために収集した音声データの音量が小さすぎる場合に大きさを調整する振幅調整機能を組み込んだ。また、研究効率の推進のために音声ラベル数を自動的にカウントする機能とラベルデータ保存を自動的に実行する、いわゆるバッチ処理機能も実装した。さらに、特に音韻長の計測精度向上のためにパワー計算機能を実装した。一方、筑波技術大学で開発したマッチングプログラムとVoiceAnalyzerとの連携についてはラベルデータの自動保存機能を実装し、使い勝手の向上を図った。
EXCELのマクロを用いた開発ツールStiLLを用いて実装した判定プログラムについては、「胃痛」「一通」について促音の判定、長音の判定、一部の音韻の判定を行い、聴覚障害者にとっても分かりやすいコメント機能によって結果を表示するプログラムを作成した。また、StiLLの自動繰り返し機能を用いて、多くのデータに対する分析を自動化することによって、判定アルゴリズムの開発を加速化することができた。
筑波技術大学では、聴覚障害者の10人分のデータを収集した。今後は、聴覚障害者のデータを用いてVoiceAnalizerで分析し、その結果をStiLLベースの判定プログラムで判定するすることによって、聴覚障害者の発音改善に資する発音訓練ソフトにつなげていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

個別の機能については精度よく整備されてきており、障害者のデータに適応することによって、統合が図れると考えている。

今後の研究の推進方策

障害者の発話は健常者に近いレベルから聞き取れないレベルまで多様であり、どの範囲まで対応可能になるか未知な点があることが懸念として残るが、聴覚障害者教育を実施している筑波技術大学との協力を一層強化して乗し切りたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Influence of the major connector in a maxillary denture on phonetic function2011

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Wada, Masayuki Hideshima, Shusuke Inukai, Tomohiro Ando, Yoshimasa Igarashi, Hiroshi Matsuura
    • 雑誌名

      Journal of Prosthodontic Research

      巻: Volume 55, Issue 4 ページ: 234-242

  • [学会発表] 音声セグメントラベルに基づく留学生/日本人学生による「胃痛,一通」発話データの自動判定2012

    • 著者名/発表者名
      佐野友理香, 松浦博, 秀島雅之, 和田淳一郎, 安藤智宏, 犬飼周佑, 五十嵐順正
    • 学会等名
      日本音響学会2012年春季研究発表会抄録集
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] 留学生による「画商,合唱」発話データの音声セグメントラベルに基づく自動評価2011

    • 著者名/発表者名
      松浦博, 佐野友理香, 秀島雅之, 和田淳一郎, 安藤智宏, 犬飼周佑, 五十嵐順正
    • 学会等名
      日本音響学会2011年秋季研究発表会抄録集
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-09-20
  • [備考]

    • URL

      http://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/file/87_matsuura.pdf

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi