• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

特別支援教育の成果を生かした体育の学習集団形成に関する開発研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22500545
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関香川大学

研究代表者

野崎 武司  香川大学, 教育学部, 教授 (80201698)

研究分担者 飯村 敦子  鎌倉女子大学, 教授 (70326982)
細越 淳二  国士舘大学, 文学部, 教授 (70365526)
米村 耕平  香川大学, 教育学部, 准教授 (20403769)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード体育の学習集団論 / 異質協同の学び / 特別支援教育 / 教師の指導性 / 子どもの主体性 / 教科の論理 / 集団づくりの論理 / 授業のユニバーサルデザイン
研究概要

本研究の目的は、特別支援教育の知見を援用しながら、体育の学習集団論を再構築することにある。主な結果;①体育において「できる」「わかる」の系統性を教師が持つこと、習熟と認識の発展の節目で「わからせる」ための教材・教具を開発すること等、これまでの体育の学習集団論と授業のUD化との架橋による<授業のステップアップ化>が必要である。②子どもの認知特性等、子ども理解の診断的アプローチが必要である。③年間を通じて受容的・肯定的でかつ探究的な学級の風土を醸成することが必要である。
若手教員には、多様な授業の考え方や、子どもを深く見取り、学級集団を組織していく教育技術とその習熟プログラムの開発が不可欠である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 体育おける学習集団形成に関する開発研究(2)2014

    • 著者名/発表者名
      野崎武司
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究

      巻: Vol.28 ページ: 59, 66

  • [雑誌論文] 体育おける学習集団形成に関する開発研究(1)2011

    • 著者名/発表者名
      野崎武司
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究

      巻: Vol.22 ページ: 159, 167

  • [学会発表] 体育教師の職能形成支援に関わる基礎的研究(その2)2013

    • 著者名/発表者名
      野崎武司
    • 学会等名
      平成25年度四国体育・スポーツ学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      20130000
  • [学会発表] 体育教師の職能形成支援に関わる基礎的研究2012

    • 著者名/発表者名
      野崎武司
    • 学会等名
      平成24年度四国体育・スポーツ学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] 発達障害の子どもを抱えるクラスの学級づくりと体育授業2011

    • 著者名/発表者名
      野崎武司
    • 学会等名
      平成23年度体育授業研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      20110000

URL: 

公開日: 2015-07-16   更新日: 2017-10-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi