• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

体育科を指導する小学校教員の職能意識と研修内容の開発にむけた社会学的実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500569
研究機関東京学芸大学

研究代表者

松田 恵示  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70239028)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード小学校教員 / 体育科学習指導 / 職能意識 / 成長モデル / 研修
研究概要

本研究は、体育科を指導する小学校教員の職能意識を明らかにし、その「成長モデル」から、現職研修のあり方について提言を行うことである。最終年度となる本年度は、以下のような研究成果を得た。
1)東京都と岡山県の教育委員会研修担当者、地域での研修企画に携わる管理職者に対してヒアリングを行い、とりわけ新任者とベテラン層における研修のあり方の難しさについて、児童の変化と学習集団、学習規律等の形成、指導者自身の運動経験の少なさ、研修企画にかかわる人材不足等の課題を抱えていることが明確になった。2)イギリス・ローハンプトン大学において、イギリスにおける小学校教師の研修制度について大学担当者からヒアリングを行うとともに、大学で実施されている「初等体育科教材研究」の講義に対して参与調査を行い、模擬授業と理論的な振り返りのセットでの講義実施の特徴と背景にある考え方について分析を行った。また、パリ第6小学校において、管理職、主任教員へのヒアリングを行い、児童の多様化とそれにともなう学級集団への指導の難しさ等の課題が共通して問題になっていること、現場研修が個人の能力開発として個人ベースで進んでいる現状等について調査を行った。3)研究成果を総合的に検討し、免許更新講習と地域での教育委員会主催の研修会において、テーマと教員の属性に準じたスモールグループを作成し内容を適正化するプログラムを作成し実施した。また、そのことに対する教員アンケートを実施し、その妥当性を検証した。4)ここまでの成果をまとめ、東京学芸大学において、3月23日に体育科を指導する小学校教員の成長と研修をテーマとしたフォーラムを開催した。5)研究成果を統合し、HP上で公開し成果の活用に関してのとりまとめを行った。
なお、児童に対する教員への意識調査は、時期の問題から実施できなかった。課題として、今後、フォローしたい

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 教職教育における「専門職性」の再構築に関する臨床教育学的考察(1 )2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木卓治、松田恵示
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要. 芸術・スポーツ科学系

      巻: 64 ページ: PP.163-167

  • [雑誌論文] 遊びと体育の接点を求めて2012

    • 著者名/発表者名
      松田恵示
    • 雑誌名

      体育科教育(大修館書店)

      巻: 60巻12号 ページ: P.P12-15

  • [学会発表] 小学校教員の体育科学習指導に関する意識調査 職能意識と教師の成長の視点から

    • 著者名/発表者名
      松田恵示
    • 学会等名
      第63回日本体育学会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県)
  • [学会発表] 小学校教師の体育授業の力量形成を支える現職研修の在り方を考える

    • 著者名/発表者名
      松田恵示
    • 学会等名
      第18回日本体育科教育学会
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都)
  • [備考] 「体育科の学習指導と研修に関する意識調査」 報告書:平成22年度~平成24年度 科学研究費補助金

    • URL

      http://www.u-gakugei.ac.jp/~keiji/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi