• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

組織的コミットメントの先へ-コーチの心理的契約-

研究課題

研究課題/領域番号 22500594
研究機関順天堂大学

研究代表者

小笠原 悦子  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (80194413)

研究分担者 吉田 政幸  びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ科学部, 講師 (60557445)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード心理的契約 / コーチ / Jリーグ
研究概要

本研究の目的は、コーチの「心理的契約」に着目し、その心理的契約に及ぼす要因および、コーチの所属している組織に対するコーチの信頼感や満足度に作用する要因を検証することであった。
国際プロジェクトとして開発された指標を用い、その妥当性を検証することを目的とし、日本の水泳とJリーグのユースコーチを対象とした。水泳のコーチの研究では、2011年度ヨーロッパスポーツマネジメント学会(スペイン)での発表論文として発表した。また、Jリーグコーチの研究も2012年度ヨーロッパスポーツマネジメント学会(デンマーク)での発表論文として発表した。
水泳コーチの心理的契約実行(PCF)の5局面(取引、関係性、トレーニング、一般的契約、資源の援助)の妥当性は確認的因子分析(CFA)を用いて検証された。その結果、提案されたモデルの妥当性が本研究の日本人の水性コーチのサンプルにおいても、Jリーグのコーチにおいれも確認できた(水泳:chi-square/df = 2.67, p < .01; CFI = .98; NNFI = .97; RMSEA) = .09、Jリーグ:chi-square/df = 1.80, p < .01; CFI = .93; NNFI = .92; RMSEA = .07)。
Jリーグのコーチの心理的契約およびその他の要因が職場満足に及ぼす影響を検討した結果、次のことが明らかになった:(1)全体を対象とした場合、監督・コーチの職場満足を規定する要因は感情的コミットメント、関係性(上司による立場の尊重)、心理的契約の3要因であった、(2)監督を対象とした場合、職務満足を規定する要因は業務上の自由度、心理的契約の2要因だった、(3)コーチの職務満足を規定する要因は感情的コミットメント、信用の2要因であった。
本研究の結果は、2013年北米スポーツマネジメント学会でも発表される。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Testing the Moderating Role of Collectivism between Psychological Contract Fulfilment and Job Satisfaction: An Analysis of Coaches from Japan, Russia, Taiwan and Venezuela.2013

    • 著者名/発表者名
      Gonzalo Bravo
    • 学会等名
      2013 North American Society for Sport Management Conference
    • 発表場所
      Austin, Texas
    • 年月日
      20130529-20130601
  • [学会発表] Psychological contract fulfillment in youth coaches of the J League2012

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Ogasawara
    • 学会等名
      2012 European Association for Sport Management Conference
    • 発表場所
      Aalborg, Denmark
    • 年月日
      20120918-20120921

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi