• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

スポーツタレント発掘事業と地域スポーツ振興事業の地域協働による連携とシステム構築

研究課題

研究課題/領域番号 22500595
研究機関龍谷大学

研究代表者

松永 敬子  龍谷大学, 経営学部, 教授 (60281565)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードスポーツタレント発掘事業 / 地域スポーツ振興事業 / 地域協働 / 連携 / システム構築
研究実績の概要

我が国では、平成16年(2004年)よりスポーツにおける国際競技力向上施策として「タレント発掘・育成事業」(以下、TID事業)を展開しており、日本スポーツ振興センター(JSC)と日本オリンピック委員会(JOC)の連携による地域でのTID事業は、福岡県・岩手県・山形県・埼玉県・長野県・和歌山県・北海道(3地域)・東京都・秋田県・山口県・京都府・宮城県の14地域となった(2015年3月現在)。TID事業には「適正種目選択型」、「種目転向型」、「種目特化型」があり、発掘時の対象年齢なども含め、それぞれの地域の特性に応じたTID事業を展開している。
本研究では、TID事業の発掘の段階に焦点を当て、タレントとして選抜されなかった「非選抜者」に着目した。今年度は、適正種目選択型の和歌山県と種目特化型の京都府のTID事業オーディション参加者の保護者と子どもに対して質問紙調査を実施し、特に、非選抜者へのサポートプログラム等については保護者の定性的データを分析した。その結果、1. スポーツ環境の整備によるサポート、2. 結果のフィードバックによるサポート、3. プロジェクトの改革によるサポートの3つのコアカテゴリーが重要であることが明らかになった。この3点は、福岡県・山形県などのTID事業に関するヒアリング調査においても指摘されており、非選抜者への特別プログラムの実施や地域スポーツクラブとの連携事業など、新たなシステム構築を検討する基礎資料となった。単にTID事業を競技スポーツの発展のためだけに遂行するのではなく、実施事業を起点に生涯スポーツ及び地域スポーツ振興の発展へと繋げていくことを念頭に、地域の各大学や競技団体、そして地域スポーツクラブなどを巻き込んだ、非選抜者に対するサポートシステムについて「地域協働(local partnerships)」の視点から再検討することができた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] スポーツタレント発掘事業における非選抜者への地域協働サポートプログラムに関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      松永敬子
    • 雑誌名

      龍谷大学経営学論集

      巻: 第55巻1号 ページ: 0-0

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [図書] スポーツ産業論 第6版2015

    • 著者名/発表者名
      原田宗彦編著 松永敬子他
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      杏林書院

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi