• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

脳・運動神経系を鍛えるための運動処方開発

研究課題

研究課題/領域番号 22500606
研究機関筑波大学

研究代表者

西平 賀昭  筑波大学, 体育系, 教授 (20156095)

研究分担者 今中 國泰  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (90100891)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード中強度運動 / 高強度運動 / P300電位 / 認知処理速度 / 運動神経殿伝導速度 / 脳機能を鍛える / 運動神経を鍛える
研究概要

運動は脳機能、脊髄運動神経機能を最善にする最強の手段であるという大きな考えが現在の世界の運動科学、神経科学の底流にある。しかしながら、現在どのような運動が脳機能、運動神経系を強化するために必要かその答えは未だ見出されてない。そこで今までの研究で得られた最適な運動条件を選択し3ヶ月間にわたる運動介入期間前後で機能的、構造的変化が生じる脳部位について検討することである
方法:参加者&運動内容:運動習慣がなく精神疾患や神経疾患等の既往歴のない健康な大学生・大学院生10名。参加者は3ヶ月間の介入期間中の運動内容により3群に分けられる
■コントロール群(20名)30分間の下肢を中心としたストレッチ運動
■有酸素運動群(20名)15分間の80%VO2maxの自転車ペダリング運動
■レジスタンス運動群(20名)15分間の下肢を中心としたレジスタンス運動(負荷80% 1RM)
3×4列に配置された12個の四角形のうちランダムに2個(記憶負荷小条件)あるいは6個(記憶負荷大条件)の四角形の位置を標的刺激として記憶させ標的刺激が光った際には素早いボタン押し動作を、非標的刺激が光った際には無視をする空間記憶・認知課題を実施し課題遂行中の脳波(P300電位)をエレクトロキャップ(64Ch)より記録した結果と考察:有酸素運動群、レジスタンス運動群において認知処理速度に関連するP300電位の潜時が有意に短縮し振幅も増加した。また高度のレジスタンス運動群においては比較的短期間P300電位に変化が生じ認知機能が高まる傾向にある.脊髄運動神経伝導速度も長期間,高強度運動を持続した方が,運動神経伝導速度が速くなり運動神経も肥大傾向にあることが本研究の全体的な結果から推察された.従って脳機能、脊髄運動神経機能を鍛えるための運動は週6日の有酸素運動60分,そのうち4日は中強度運動,2日は高強度運動を短めにすることである

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Somatic-motor regulation just before an imperative signal.2012

    • 著者名/発表者名
      Kida T
    • 雑誌名

      Advances in Exercise and Sports Physiology

      巻: 17 ページ: 111-116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulation of somatosensory processing in dual task: an event-related brain potential study.2012

    • 著者名/発表者名
      Kida T
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 216 ページ: 575-584

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual task repetition alters event-related brain potentials and task performance.2012

    • 著者名/発表者名
      Kida T
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 123 ページ: 1123-1130

    • 査読あり
  • [学会発表] 運動時間の違いが大学女子長距離選手の脳内情報処理過程に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      金田 健史
    • 学会等名
      第20回日本運動生理学会大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      20120728-20120729
  • [学会発表] 二重課題遂行時の触覚情報処理:事象関連電位を用いて2012

    • 著者名/発表者名
      木田 哲夫
    • 学会等名
      第20回日本運動生理学会大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      20120728-20120729
  • [学会発表] 脳機能に対する高強度運動の影響は機能的選択的に生じるのか?2012

    • 著者名/発表者名
      東浦 拓郎
    • 学会等名
      第20回日本運動生理学会大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      20120728-20120729
  • [学会発表] 高強度運動が脳内の干渉制御能に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      東浦 拓郎
    • 学会等名
      第155回日本体力医学会関東地方会
    • 発表場所
      横浜薬科大学(神奈川県)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi