• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

運動によるモノカルボン酸輸送担体発現機序におけるAMPキナーゼ活性効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 22500616
研究機関大阪体育大学

研究代表者

浜田 拓  大阪体育大学, 体育学部, 准教授 (00466294)

研究分担者 林 達也  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (00314211)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードMCT / AMPK / AICAR / caffeine
研究概要

本研究では骨格筋におけるモノカルボン酸トランスポーター(MCT)の発現は、AMPK活性化効果を介して増加するという仮説を検証するため、AMPK活性化剤となる5-aminoimidazole-4-carboxamide ribonucleoside (AICAR)とカフェインを用いてMCT1とMCT4 mRNAとタンパク質量に対する効果を検証した。雄性SD ラット(~100g)から滑車上筋を単離し、AICAR (0.5mM)及びカフェイン(1mM)含有の酸素化された培養液で長時間インキュベーションを行った。また、カルシウム阻害剤のダントロレンの作用を調べるため、培養液にカフェインとダントロレンを添加してインキュベーションも行った。MCT1とMCT4のmRNAとタンパク質量を解析した後、コントロール筋と比較した。その結果、AICARとカフェインはAMPKのリン酸化を増加させた。ダントロレンは、カフェインによるAMPKリン酸化を抑制した。AICARとカフェインはコントロール筋に対してMCT1とMCT4 mRNAを有意に増加させたが、タンパク質量には影響しなかった。カフェインによるmRNAの増加はダントロレンによって抑制された。本研究の結果から骨格筋のAMPK活性化は運動由来のMCT1とMCT4 mRNAを増加させる因子の1つであることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Regulation of the acute exercise-induced expression of the monocarboxylate transporters MCT1 and MCT4 in skeletal muscle2013

    • 著者名/発表者名
      Hamada T, Takimoto T
    • 雑誌名

      J. Phys. Fitness Sports Med.

      巻: 2 ページ: 85-92

  • [学会発表] 骨格筋のモノカルボン酸トランスポーター (MCT)1とMCT4 mRNAとタンパク質発現量に対するAMPK活性化効果2012

    • 著者名/発表者名
      瀧本真己、竹山巴麗、浜田 拓
    • 学会等名
      第66回日本体力医学会
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      20120914-20120916
  • [学会発表] 一過性の低強度・長時間運動は骨格筋のMCTと関連するCD147膜糖タンパク発現量を増加させる2012

    • 著者名/発表者名
      瀧本真己、竹山巴麗、浜田 拓
    • 学会等名
      第20回日本運動生理学会大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20120728-20120729
  • [学会発表] Effect of AMPK activation on acute exercise-induced monocarboxylate transporter (MCT) 1 and MCT4 mRNA expression in skeletal muscle2012

    • 著者名/発表者名
      Takimoto M
    • 学会等名
      Experimental Biology
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      20120421-20120425

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi