• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

運動と中心循環の相互因子が呼吸化学調節系の動的フィードバック制御機能に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 22500617
研究機関森ノ宮医療大学

研究代表者

宮本 忠吉  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (40294136)

研究分担者 中原 英博  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 助教 (90514000)
小河 繁彦  東洋大学, 理工学部, 教授 (80553841)
キーワード生理学 / システム制御工学 / 運動 / 呼吸器 / 循環器 / 中心循環 / フィードバックシステム / 脳循環
研究概要

水浸時や姿勢変化時、無重力環境下では静水圧要因によって中心循環血行動態が変化し、循環系への影響だけでなく安静時の換気量減少や運動時の換気効率改善など呼吸系への影響も報告されている。また、優れた循環器システムを持つアスリートは運動時の換気反応が抑制されるが、心不全患者では運動時の過剰換気亢進や周期性呼吸などの呼吸異常が観察される。これらは、いずれも呼吸調節と循環調節の密接な連携を示唆するものであるが、その相互連関の機構については従来法の限界ゆえ明確な知見を得るに至っていない。本年度の研究において、我々は、システム工学を理論的背景とする新しい解析手法を用いて、中心循環血行動態の変化が呼吸調節系の動的フィードバック制御機能、すなわち中枢コントローラ(制御部)と末梢プラント(制御対象部)特性に及ぼす影響を定量化した。その結果、中心循環血液量が増加する水浸条件では、換気が抑制され、逆に、中心循環血液量が減少する下半身陰圧負荷条件では換気が亢進した。、呼吸調節系への影響は、中枢コントローラはコントロール条件と比較して、下半身陰圧負荷条件では、左方へのシフトが、また水浸条件では右下方へのシフトなどの機能特性の変化が認められた。この中枢コントローラ特性のシフトが生じるメカニズムとして、同時測定した脳血流量の変化より、脳内のCO2washout作用が関与してる可能性が考えられた。一方、中心循環動態の変化は同時に末梢プラントシステムの機能的変化を引き起こし、水浸時には、CO2の排出機能の低下を示すガス交換機能低下の所見が認められた。これは、死腔量の増大によるガス交換機能悪化要因によるものではなく、むしろ、肺胞コンプライアンスの低下に伴う、呼吸筋仕事量増大の影響を反映している可能性が示唆された。中心血液量の増減は、CO2負荷時の換気量の増大反応や定常応答までの時間遅延や促進を引き起こし、呼吸化学調節系全体の動的制御機能の不安定性を修飾する可能性が示された。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Adaptation of the respiratory controller contributes to the attenuation of exercise hyperpnea in endurance-trained athletes.2011

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto T, Inagak M, Takaki H, Kawada T, Shishido T, Kamiya A, Sugimachi M.
    • 雑誌名

      Eur J Appl Physiol.

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exercise training augments the dynamic heart rate response to vagal but not sympathetic stimulation in rats.2011

    • 著者名/発表者名
      Mizuno M, Kawada T, Kamiya A, Miyamoto T, Shimizu S, Shishido T, Smith SA, Sugimachi M.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol.

      巻: 300 ページ: 969-977

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 低周波鍼通電刺激がヒトの心拍反応に及ぼす影響-再現性及び鍼刺入深度による影響の検討-2010

    • 著者名/発表者名
      中原英博, 川田徹, 山本裕美, 杉町勝, 宮本忠吉.
    • 雑誌名

      循環制御

      ページ: 229-232

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic characteristics of heart rate control by the autonomic nervous system in rats.2010

    • 著者名/発表者名
      Mizuno M, Kawada T, Kamiya A, Miyamoto T, Shimizu S, Shishido T, Smith SA, Sugimachi M.
    • 雑誌名

      Exp Physiol.

      巻: 95 ページ: 919-925

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of oxygen on dynamic cerebral autoregulation ; critical role of hypocapnia.2010

    • 著者名/発表者名
      Ogoh S, Nakahara H, Ainslie PN, Miyamoto T.
    • 雑誌名

      J Appl Physiol.

      巻: 108 ページ: 538-543

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 短期間・低頻度の高強度持続的インターバルトレーニングが呼吸循環機能に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      中原英博, 宮本忠吉.
    • 雑誌名

      第25回生体・生理工学シンポジウム論文集

      ページ: 117-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 呼吸循環制御の動作原理から見た慢性心不全病態の定量的理解2010

    • 著者名/発表者名
      宮本忠吉, 中原英博, 宍戸稔聡, 川田徹
    • 雑誌名

      第25回生体・生理工学シンポジウム論文集

      ページ: 229-232

  • [学会発表] 呼吸・循環系のシステム同定とその応用2011

    • 著者名/発表者名
      宮本忠吉
    • 学会等名
      基礎体力研究所研究セミナー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20110100
  • [学会発表] 呼吸循環制御の動作原理から見た慢性心不全病態の定量的理解.2010

    • 著者名/発表者名
      宮本忠吉
    • 学会等名
      生体・生理工学シンポジウム
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] 動的運動に対する呼吸循環系の見込み応答2010

    • 著者名/発表者名
      中西康弘, 中原英博, 外林大輔, 宮本忠吉
    • 学会等名
      第25回生体生理工学シンポジウム
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] 低頻度・超高強度持続的インターバルトレーニンダは呼吸循環機能を向上させる2010

    • 著者名/発表者名
      中原英博, 宮本忠吉
    • 学会等名
      第25回生体生理工学シンポジウム
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] 低頻度の全力インターバルトレーニングが呼吸循環機能に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      中原英博, 宮本忠吉
    • 学会等名
      第65回日本体力医学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] 高位中枢による予測的・見込み的な呼吸循環制御の運動生理学的意義2010

    • 著者名/発表者名
      宮本忠吉、外林大輔、中西康人、中原英博
    • 学会等名
      第65回日本体力医学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] 運動時における呼吸化学調節系の動作原理の解明-システム生理学的アプローチの重要性-2010

    • 著者名/発表者名
      宮本忠吉
    • 学会等名
      大阪大学バイオメックフォーラム21研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100400
  • [備考]

    • URL

      www.respiratorycontrol.com

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi