• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

メタボリックシンドローム患者の行動変容-携帯電話EMAの効果-

研究課題

研究課題/領域番号 22500626
研究機関岐阜大学

研究代表者

森田 浩之  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90252147)

研究分担者 石塚 達夫  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20108070)
森 一郎  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (40444327)
梶田 和男  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70402154)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード携帯電話 / EMA / メタボリックシンドローム / 高血圧症 / 2型糖尿病 / 脂質異常症 / 無作為割り付け介入試験 / 関節リウマチ
研究概要

メタボリックシンドロームは、内臓脂肪型肥満に高血糖・高血圧・脂質異常のうちの2つ以上が合併した状態であり、それらのリスクファクタの重積によって相乗的に動脈硬化性疾患の発症が高まることが知られている。生活習慣改善には、患者自身が現状を認識しつつ興味を持って継続的に取り組める方法が必要である。EMAとは、その時の痛みや疲労度といった主観的情報や、運動、喫煙などの行動情報、あるいは血圧や血糖などの人体の生理的指標を、連続的に収集し記録する手法である。本研究の目的は、メタボリックシンドローム患者が、携帯電話メールによるecological momentary assessment(EMA)システムを毎日利用することによって、自己の現状を能動的に把握し、生活習慣改善に持続的に取り組むことで、体重・血圧・血糖・血清脂質が改善されることを無作為割付介入試験によって証明することである。本年度は、昨年に引き続きメタボリックシンドローム外来患者および関節リウマチ患者約30名から同意を得て、この介入試験を継続した。介入期間は6カ月間で、その前もしくは後の6カ月間がコントロール期間である。肥満2型糖尿病患者6名を対象とした検討では、HbA1cは、開始時7.6±2.4%から、3ヵ月後6.3±0.6%(P=0.031)、6ヵ月後6.5±0.6%(P=0.22)となった。BMIは、開始時33.4±7.2 kg/m2から、3ヵ月後32.3±6.6 kg/m2(P=0.031)、6ヵ月後32.5±6.6 kg/m2(P=0.25)となり、HbA1c・BMIとも3ヶ月後のデータでは改善が認められた。また、同様の改善が関節リウマチ患者にも認められ、介入期間では非介入期間に比較し、有意な疾患活動性指標の改善が認められ、自分の体調を客観的に把握するようにすることで関節リウマチの活動性も改善することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of royal jelly ingestion for six months on healthy volunteers2012

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Ikeda T, Kajita K, Fujioka K, Mori I, Okada H, Uno Y, Ishizuka T
    • 雑誌名

      Nutr J

      巻: 11(1) ページ: 77

    • DOI

      DOI:10.1186/1475-2891-11-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rheumatoid arthritis complicated with immunodeficiency-associated lymphoproliferative disorders during treatment with adalimumab2012

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, Toyama S, Ogasawara M, Amano H, Takasaki Y, Morita H, Ishizuka T
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol

      巻: 22(3) ページ: 458-462

    • DOI

      DOI:10.1007/s10165-011-0501-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 訪問診療における遠隔診療の効果に関する多施設前向き研究2012

    • 著者名/発表者名
      長谷川高志
    • 雑誌名

      日本遠隔医療学会雑誌

      巻: 8 ページ: 205-208

    • 査読あり
  • [学会発表] Risk factors to predict insulin requirement for optimum control of blood glucose after glucocorticoid administration in patients with autoimmune diseases2012

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Ikeda T, Mori I, Kitada, Taguchi K-I, Takahashi N, Fujioka K, Yamauchi M, Kajita K, Ishizuka T
    • 学会等名
      48th Annual Meeting of the European Association for the Study of Diabetes
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      20121001-05
  • [学会発表] グルココルチコイド治療開始時のインスリン治療の予測-リスク因子とカットオフ値-2012

    • 著者名/発表者名
      森田浩之
    • 学会等名
      第55回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20120517-20120519
  • [図書] 遠隔診療実践マニュアル 在宅医療促進のために2012

    • 著者名/発表者名
      石塚達夫
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      篠原出版新社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi