• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

自己決定理論に基づく変容プロセスが高齢者の運動行動変容に及ぼす影響に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22500639
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関山口県立大学

研究代表者

青木 邦男  山口県立大学, 社会福祉学部, 教授 (80142826)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードTTM / 自己決定理論 / 動機づけ / 変容プロセス / 意思決定のバランス / セルフ・エフィカシ-
研究概要

在宅高齢者の運動行動変容に及ぼす自己決定理論に基づく動機づけの影響を明らかにするために, 調査研究を実施した.その結果, 高齢者の運動行動変容促進に対して自己決定理論による動機づけが有効であることが明らかになった.したがって, 高齢者が運動・スポ-ツ等の身体活動を開始し習慣化するために, 自己決定理論に基づく動機づけ, すなわちに内発的動機づけ及び同一視的調整を促進し, 外的調整及び非動機づけを低減することが重要である

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 在宅高齢者の自己決定理論に基づく運動継続のための動機づけ尺度の因子の検討2012

    • 著者名/発表者名
      青木邦男
    • 雑誌名

      山口県立大学共通教育機構紀要

      巻: 3 ページ: 73-79

  • [雑誌論文] 在宅高齢者の運動行動変容に係わる変容プロセス尺度の因子の検討2012

    • 著者名/発表者名
      青木邦男
    • 雑誌名

      山口県立大学大学院論集

      ページ: 137-144

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi