• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

透析患者のQOL向上を実現するアクティブライフスタイル教育プログラムの開発と運用

研究課題

研究課題/領域番号 22500640
研究機関天使大学

研究代表者

佐藤 香苗  天使大学, 看護栄養学部, 准教授 (40405642)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード血液透析患者 / QOL / 栄養状態 / 低強度運動 / アドヒアランス / 教育プログラム / 教育メディア / 亜鉛強化
研究概要

平成23年度までに、透析患者には栄養状態・QOLの低下が多くみられるが、透析日の生活活動を高めることで改善する可能性を見出し、透析中でも実施可能な低強度運動プログラムを開発した。また、アドヒアランスの向上を目指して、患者の運動耐容能や意欲に応じて選択できる段階的コースを用意するとともに、教育メディアとして、最適ペースで運動できるよう、DVDを制作した。栄養摂取面では、患者はカリウム・リンが過剰である一方で、エネルギー、特に亜鉛(Zn)が顕著に不足していることを明らかにした。
Zn は摂取制限を要するリンと多含食品が重複するため、限定的に補助する必要がある。本年度は、透析後にZn強化菓子を提供し、食事療法の動機づけとするプログラムを開発した。1)摂取時の口渇感とZn特有の苦味を緩和し、冷凍保存が可能な5種類の菓子(Znサプリメントを添加したココアクッキー・抹茶クッキー、キャラメル、水羊羹、チョコパイ)を考案、2)大量調理衛生管理マニュアル、HACCPとクックフリーズのシステムを参考に作業工程を立案、3)製作スタッフと協議して作業工程を修正、4)Zn添加を盲検化して、管理栄養士、医師、看護師ら70名に試食させ、味・舌触り等の受容性とコスト・作業効率等の実用性試験の結果から採択したココアクッキー・キャラメル・水羊羹を食行動変容プログラムのツールとして提供する。
これらのプログラム介入は、脱落を最小限に抑えるために[Zn強化菓子1か月投与⇒ウォッシュアウト(1,2か月)⇒低強度運動処方1か月]とし、ベースライン調査と各教育プログラム実施前後に得た同一指標を、対応のあるデータとして解析したところ、介入群では、従来の栄養指導(非介入)群よりも栄養摂取の改善と生活活動量・骨格筋量の増加等が認められた。開発した教育プログラムは、患者の栄養状態・QOLの向上に寄与する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 血液透析患者の運動アドヒアランスの向上を目指した教育メディア開発2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤香苗ほか
    • 雑誌名

      広島大学保健学ジャーナル

      巻: 10(2) ページ: 72-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 管理栄養士養成課程における在宅栄養支援教育に対するビデオ学習の効果~学生の自己効力感に焦点をあてて~2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤香苗ほか
    • 雑誌名

      Health Sciences

      巻: Vol. 29 No. 2 ページ: 85-94

    • 査読あり
  • [学会発表] 血液透析患者を対象とした亜鉛強化菓子の開発~効果的な栄養管理を目指して~2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤香苗,櫻井愛祐美,白幡亜希,佐々木正子
    • 学会等名
      第60回日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20130912-14
  • [学会発表] Trial Implementation of Objective Structured Clinical Examination at the Dietary Education Seminar of a Registered Dietitian Training Course2012

    • 著者名/発表者名
      Sato K,Yamabe S, Kawakami T, Momose I, Arakawa Y
    • 学会等名
      The 16th InternationalCongress of Dietetics
    • 発表場所
      Sydney(Australia)
    • 年月日
      20120905-08
  • [学会発表] Development of a low-intensity exercise program to increase adherence of dialysis patients2012

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Noguchi S, Yamauchi T, Sadamoto T,Sue Y
    • 学会等名
      The 2th Asia‐Pacific Conference on Health Promotion and Education
    • 発表場所
      Taipei(Taiwan)
    • 年月日
      20120504-06
  • [図書] 管理栄養士講座 栄養教育論2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤香苗(中村丁次、外山健二、笠原賀子編著)
    • 総ページ数
      執筆12頁/全272頁
    • 出版者
      建帛社
  • [図書] ビジュアル栄養教育論演習・実習~ライフステージから臨床まで~ 第3刷(加筆修正)2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤香苗(下田妙子編著)
    • 総ページ数
      執筆24頁/全174頁
    • 出版者
      化学同人
  • [図書] マスター 栄養教育論 第2版2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤香苗(逸見幾代、佐藤香苗編著)
    • 総ページ数
      執筆66頁/全197頁編集
    • 出版者
      建帛社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi