• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

未規制たばこ製品、特にガムたばこの有害性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500645
研究機関麻布大学

研究代表者

遠藤 治  麻布大学, その他部局等, 准教授 (10194028)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード有害化学物質 / たばこ
研究概要

本研究は未規制たばこ製品とその使用による健康影響対策に資する基礎的資料を作成することを目的としている。これまでにガムにたばこ葉を練り込んだスウェーデン製「ファイヤーブレイク」の亜硝酸反応生成物が変異原性を示すことを報告した。
最終年度にあたる平成24年度は、その比較対照試験を目的として、たばこ葉を含まないチューイングガムの亜硝酸反応生成物の変異原性について調べた。変異原性試験はサルモネラTA100 及びTA98 両菌株を用い、ラット肝S9mix 添加・無添加両条件下でプレインキュベーション法により行った。また、ガムたばこ関連製品のニコチン分析や動物投与試料の検討も行った。今年度得られた結果の大要は以下の通りである。
①被験ガム試料の50%DMSO/DW抽出物は菌株・S9mix添加の有無にかかわらず変異原性は認められなかった。②被験ガム試料に亜硝酸処理を行ったところ、主に塩基対置換型の突然変異を検出するTA100株に対して、3種類のガムがS9mix 無添加条件下で変異原性を示した。また、③主にフレームシフト型の突然変異を検出するTA98株に対して、4種類のガムがS9mix 無添加条件下で変異原性を示した。④亜硝酸処理反応時におけるpH比較実験を行ったところ、変異原性を示した被験ガム試料に関して、酸性条件下のみで変異原性が認められた。これらの結果から、ガムたばこのみならず、たばこ葉を含まないチューイングガムについても亜硝酸処理により、発がん関連物質が生成する可能性が示唆された。⑤ガムたばこ関連製品として禁煙補助剤等のニコチン分析を試みたが回収率が70%と悪く定量値は得られなかった。⑥動物に投与可能な試料調製を試みたが、定量的な溶解度が得られなかった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Smoking topography and biomarkers of exposure among Japanese smokers: associations with cigarette emissions from machine smoking protocols.2013

    • 著者名/発表者名
      (Matsumoto M), Inaba Y, Yamaguchi I, Endo O, Hammond D, Uchiyama S, Suzuki G
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: 18 ページ: 95-103

    • DOI

      10.1007/s12199-012-0293-7

    • 査読あり
  • [学会発表] チューイングガムの亜硝酸反応生成物の変異原性2013

    • 著者名/発表者名
      (遠藤治), 諏訪由希子, 三ッ木毬恵, 後藤純雄
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜市パシフィコ横浜
    • 年月日
      20130327-20130330

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi