• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

若年性肥満を予防・改善するための包括的な介入保健指導に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500655
研究機関山形大学

研究代表者

高木 直  山形大学, 教育文化学部, 教授 (80113926)

研究分担者 山岸 あづみ  山形大学, 教育文化学部, 助教 (00400531)
大森 桂  山形大学, 教育文化学部, 准教授 (50344784)
三原 法子  山形大学, 教育文化学部, 講師 (80533687)
楠本 健二  山形大学, 教育文化学部, 講師 (90398008)
研究期間 (年度) 2010-10-20 – 2014-03-31
キーワード生活習慣病
研究概要

本研究は、自立した生活を始めることの多い大学生の生活習慣に着目し、正しい生活習慣の定着が将来的な生活習慣病発症のリスクを下げるという仮説の元で研究を行った。
まず、大学入学時に肥満であると診断された学生に対し食生活調査およびランダム化比較試験により介入指導を行い、その指導効果について検討を行った。しばしば連絡をとり指導を実施した、「しっかり指導群」は、一度きりの指導のみである「簡単指導群」と比較すると、体型の改善傾向が見られ、食への関心が高くなっていると伺える結果が得られた。肥満大学生に対する生活習慣の改善は、こまめに連絡を取るということも重要な要因の一つであることが明らかとなった。
また、一般の学生に対して、自らの生活習慣・食習慣について関心を持ち、自ら悪いところを改善できる力が身に付くかどうか、実際に食育の講義を実施して検証した。
この結果については現在解析中である。効果的な指導ができるような、講義資料を含めた講義の内容について今後検討していきたい。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Body Compositions and Health Conditions in Japanese University Students.2013

    • 著者名/発表者名
      Katsura OMORI, Yuri YAGUCHI, Kenji KUSUMOTO, Azumi YAMAGISHI, Nao TAKAGI,
    • 学会等名
      Asian Regional Association of Home Economics(ARAHE) 17th Biennial
    • 発表場所
      The National Institute of Education, Singapore
    • 年月日
      20130714-20130719
  • [学会発表] 家庭科食生活領域に関する知識の定着度2013

    • 著者名/発表者名
      大森桂、高木直
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第56回大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
    • 年月日
      20130629-20130630

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi