• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

卵巣摘出ラットに生じる肥満の成立機序について

研究課題

研究課題/領域番号 22500673
研究機関獨協医科大学

研究代表者

篠田 元扶  獨協医科大学, 医学部, 教授 (70084605)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード卵巣摘出 / 肥満 / 卵胞ホルモン / 基礎代謝率 / 骨格筋 / 運動能力
研究概要

卵巣摘出(OVX)動物が肥満を示す現象はよく知られており、閉経期以降の女性の肥満症モデルとして多用される。しかし、OVX後の肥満成立の詳細な機序については十分解明されていないことから、我々はこの原因について雌ラットを用いて追究してきた。平成22年度及び23年度の結果により、肥満の成立はOVX後の摂食量の増加、および基礎代謝率の低下に伴うものであることが示唆されたことから、平成24年度は基礎代謝率と関係の深い骨格筋の機能について追究した。
実験にはWistar-Imamichi雌ラット((財)動物繁殖研究所、70日齢)を用いた。20匹のラットを1)OVX群(n=7)、2)偽手術対照群(Sham 群)(n=6)、および 3)OVX後Sham群と同量の給餌を行ったペアーフィーディング群(OVX+PF群)(n=7)の3群に分けた。骨格筋の運動能力についてはrotor rod test(回転する棒上を落下せず走行する能力の観察)、pole climbing test(垂直の棒に落下せずしがみつく能力の観察)、grip test(前肢の握力観察)、およびwheel running test(新規環境下での自発性回転走行運動活性の測定)を用いて観察した。
この結果、OVX群のラットは有意な体重増加が認められ肥満が成立しているにもかかわらず骨格筋能力(運動能力)はrotor rod test、pole climbing test、grip test、およびwheel running testのいずれの観察項目においても他群との間に差が認められなかった。
今回の結果は、OVXラットの骨格筋の運動能力はestrogen欠如状態においても低下することなく維持されることを示している。このことから、OVXラットにおける基礎代謝率の低下は骨格筋に起因するものではないことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 卵巣摘出ラットにおける肥満症成立機序について

    • 著者名/発表者名
      寺田 節、今 弘枝、篠田元扶
    • 学会等名
      第60回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
  • [学会発表] 卵巣摘出後のラットにみられる肥満症の病態生理について

    • 著者名/発表者名
      今 弘枝、金井孝夫、寺田 節、篠田元扶
    • 学会等名
      第60回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      つくば国際会議場

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi