• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

社会的価値行動促進のための家庭科教育におけるESD教材集作成

研究課題

研究課題/領域番号 22500700
研究機関大分大学

研究代表者

財津 庸子  大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (70325695)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード消費者教育 / 環境教育 / ESD / フェアトレード / 家庭科 / 教材開発
研究概要

研究目的としている家庭科教育におけるESD教材集作成にむけて、研究計画に基づき、海外および国内調査を行い、授業実践による検証を行った。その結果をまとめ、指導案と教材を提案した。
1.海外および国内調査:生産者の状況把握の追加調査としてネパール調査を行い、せっけん生産者の現状を把握するとともに被服教材としてのフェルトの可能性を見出した。国内調査としては札幌・東京の調査を行い、基礎資料を得ることができ、これまでできなかった地方の大都市の状況把握もできた。
2.体験活動を含むフェアトレードや環境配慮に関する授業実践の実施と検証:大分大学教育福祉科学部附属中学校4クラスにおけるバングラデシュカレーの調理実習を含むESDの視点から生活を見つめなおす授業実践を実施した。同じく附属中学校における環境配慮に関する実験を含む住居学習の実践、公立中学校における古布のパッチワーク作家を招いた実践。県立高等学校における古布リサイクルしおり作成を含む環境とフェアトレードを総合的に学習する実践、排出抑制に関する附属小学校における実践など小中高のそれぞれにおいて授業実践し、検証を行った。各実践の指導案を報告書に提示し、成果と課題をとりまとめた。体験活動を取り入れることによって生活文化を理解することもでき、自分の生活基盤をあらためて認識し、課題をふまえた見直しにつながったことが推察された。
3.研究成果の公表:昨年から今年にかけて実施した授業実践の成果を学会等で発表するとともに論文として投稿した。さらに社会的活動として講演の機会を得たので、一般の方にも紹介することができた。研究全体として理論編と実践編を含む報告書を作成することができた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 中学校家庭科における住生活に関する授業研究ー効果的な実験教材の開発2013

    • 著者名/発表者名
      渡部 千絵・山平 康子・財津 庸子
    • 雑誌名

      大分大学教育福祉科学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 第30号 ページ: 159-174

  • [雑誌論文] 家庭科におけるノクシカタの教材化2013

    • 著者名/発表者名
      財津 庸子・都甲 由紀子
    • 雑誌名

      大分大学高等教育開発センター紀要

      巻: 第5号 ページ: 71-79

  • [雑誌論文] 消費行動の社会的責任認識を促す消費者教育ー消費者市民の育成をめざして2012

    • 著者名/発表者名
      財津 庸子
    • 雑誌名

      家計経済研究

      巻: NO.95 ページ: 46-54

  • [雑誌論文] 家庭科における「持続可能な消費」に関する学習内容の検討ー学習指導要領・教科書分析を中心にー2012

    • 著者名/発表者名
      財津 庸子
    • 雑誌名

      消費者教育

      巻: 第32冊 ページ: 135-143

    • 査読あり
  • [学会発表] 家庭科における複数領域の内容を含む教材としてのノクシカタの検討2012

    • 著者名/発表者名
      都甲由紀子・財津庸子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第55回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2012-06-30

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi