研究課題/領域番号 |
22500702
|
研究機関 | 昭和女子大学 |
研究代表者 |
大木 和子 昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授 (70365807)
|
研究分担者 |
清水 史子 昭和女子大学, 生活科学部, 講師 (40435269)
山崎 省一 石巻専修大学, 理工学部, 教授 (40220313)
|
キーワード | 栄養学 / ロコモティブシンドローム / ライフスタイル |
研究概要 |
「研究の目的」 ロコモティブシンドロームと診断された地域住民を対象に、「食教育・ライフスタイル行動変容教育を行った群は、それを行わなかった対照群に比べて、ロコモティブシンドロームからの改善がみられ、また、その診断基準の個別のリスクファクターの改善が見られる。」という研究仮説を検証する。 「採用する評価指標の確定」 ロコモティブシンドロームの診断基準は、日本整形外科学会の定義に準じ、さらに検討を行い採用する評価指標を確定した。 ロコチェック:当初予定から2項目増やし7項目に決定。 体力測定項目:平衡機能・握力・脚伸展力・全身反応時間・ステッピング・長座位体前屈・上体そらし・持久力・低位置からの片脚立ち 食生活の評価:東大式高齢者用自記式食事記録DHQ 生体指標:形態値、血算・生化学、フリーラジカル 「評価指標の収集」 評価指標(ロコチェック・各種体力測定・食生活からの推定食物摂取量と食行動・形態値と臨床検査値に加え体内過酸化度)に関する文献調査と並行して実態把握を目的に地域高齢者の横断調査を実施し、ライフスタイルとの関連を総合的に診断する。(世田谷区・栃木黒羽・豊島区・佐賀市で実施、現在解析中) 「介入及びアウトカムの決定」 平成23年1月から平成23年3月の期間中、都内健康増進センターを受診した64歳から80歳の地域住民51名について、上記評価指標の健診結果よりロコモティブシンドロームの出現と各種評価指標の関連を解析中。現在は4月からの50名について追加調査実施中。
|