研究課題/領域番号 |
22500711
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
諸岡 晴美 富山大学, 人間発達科学部, 教授 (40200464)
|
研究分担者 |
諸岡 英雄 信州大学, 繊維学部, 教授 (40021175)
井上 真理 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20294184)
杉村 桃子 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (20380214)
|
キーワード | シニア / QOL / 健康 / 快適 / 繊維製品 |
研究概要 |
近い将来人口の約半数がシニア層になると予測されている。本研究では、プレ高齢期ともいえるシニア層の健康とQOLの向上を目指し、加齢に伴う変化に対してディフェンシブ(防御的)な視点ではなく、日常生活をオフェンシブな視点で支援する繊維製品の設計に資することを目的として研究を遂行している。本年度は、基礎研究のほか、インナーウェア、手袋、靴下等を研究対象として、素材物性および素材性能、それらの生理生体への影響等を明らかにした。主な研究成果は、以下の通りである。 1.感性スペクトル解析法を用いて、脳波測定から人の感性を客観的に評価するためのデータベースを作成した。作成したデータベースを用いて、異なる被験者・異なるタスクで検証を行った。しかし、若干の課題が残り、来年度は、さらに精度を高めるための研究を続行する計画である。 2.人が趣味をもって生きることは、QOLの向上に有用であることから、箏絃の撥絃耐久性について、それを評価するための試験器の開発とその評価方法を明らかにした。また、園芸用・農作業用ゴム手袋の作業性を評価するために、筋電位を測定し、積分筋電図と作業性、主観評価との関係性を明らかにした。 3.日常生活の中でも歩行運動は、脚部の衰えを防止するのみでなく、健康増進効果が多大である。足のトラブルを防止するストッキングのための設計指針を導出した。また、姿勢を保持するためのテーピング機能をもつウェアのための基礎研究を行った。 4.薄手の機能性肌着の保温性と風合いを従来肌着と比較検討し、設計のための指針を明らかにした。 5.高齢者の生活態様を調査し、体力との関係から、QOLの向上を目指した生活のあり方を提案した。以上。
|