• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

加熱・高圧・乾燥処理による野菜・果実の物性変化とペクチン質の関係

研究課題

研究課題/領域番号 22500746
研究機関福山大学

研究代表者

渕上 倫子  福山大学, 生命工学部, 教授 (60079241)

研究分担者 桑田 寛子  福山大学, 生命工学部, 助手 (20509252)
キーワードペクチン / テクスチャー / 加熱処理 / 高圧力処理 / カリン / イチゴ / リンゴ / 日向夏
研究概要

I.加熱処理による野菜・果実の物性変化とペクチン質の関係
生カリンは非常に硬い。なぜ煮熟により軟化するかカリンを生および煮熟後、希塩酸、続いて酢酸塩緩衝液に浸漬し、ペクチン質をエステル化度の違いにより分別抽出した。また、組織構造の変化を観察した。カリンは石細胞や食物繊維を多く含むため、生の果肉は非常に硬いが、15分煮熟で中層のペクチン質が溶出して細胞壁が分離し、軟化した。カリンのペクチンのエステル化度は非常に高く、高メトキシルペクチンがβ-脱離により分解して煮汁中に溶出し、軟化したものと思われる。
II高圧処理による果実の物性変化とペクチン質の関係
1.イチゴ、リンゴなどを高圧処理するとなぜ軟化するか イチゴ、リンゴを切断後、真空包装し、500MPa、30分間高圧力処理、または100℃で10分間加熱処理した。イチゴは低分子量の水可溶性ペクチンが非常に多く、高圧・加熱処理により高メトキシルペクチンが減少し、組織が著しく軟化した。リンゴの水可溶性ペクチンはイチゴより少なく、低エステル化度のペクチンが比較的多かった。そのため、高圧・加熱処理による軟化の程度がイチゴより低かった。リンゴのpHが4付近であったため、ペクチンがβ-脱離でなく加水分解により低分子化し、軟化したものと思われる。
2.各種柑橘類からフレッシュな香りの高圧マーマレードを作る方法の確立日向夏の外果皮をスライスし、中果皮・内果皮・果肉は磨砕しpH2.7のクエン酸溶液に24時間浸漬した。これに最終糖度50%となるように蔗糖を添加し、500MPaで30分間高圧力処理、または100℃で10分間加熱処理してマーマレードを作製した。果皮をクエン酸に浸漬すると軟化が促進し、細胞壁にゆるみが生じた。マーマレードの粘弾性は高圧・加熱処理により大差なかった。高圧力処理したほうが加熱処理したものよりゼリー部分のナリンギン量が少なく、フレッシュな香りも維持しており、官能評価の総合評価が高かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

カリン、イチゴ、リンゴ、日向夏については、一定の成果が得られたが、不備な点について、平成24年度に追加実験を行い、論文にする予定である。果実については、収穫時期が限られるため、成果を得るのに数年を要する。

今後の研究の推進方策

本研究の目的は、野菜・果実を加熱、乾燥、高圧処理したときの物性変化とペクチンの関係を解明することである。今まで、「加熱」については、金糸瓜はなぜそうめん状に剥離するか、生カリンは非常に硬い。なぜ煮熟により軟化するか?水道水の違いによりジャガイモの軟化度が異なるのはなぜ?「高圧処理」ではイチゴ、リンゴなどを高圧処理するとなぜ軟化するか?各種柑橘類からフレッシュな香りの高圧マーマレードを作る方法の確立などについて検討してきた。今後は、これらの研究成果を論文とする。また、「乾燥」について、ヤマクラゲ(乾燥ステムレタス)は切干大根と異なり、なぜ歯触りがよいか?モラヤ(凍結乾燥ジャガイモ)の物性と微細構造について検討する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Changes in texture, structure and pectin of peach during pressurization, heating or processing of high-pressure-induced and heat-induced jam2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kuwada, Yuri Jibu, Keiko Nakamura, Mayumi Tabuohi, Ai Teramoto, Kayoko Ishii, Yasumi Kimura, Michiko Fuchigami
    • 雑誌名

      ICEF11 International Conference Engineering and Food, Elsevier's Procedia

      巻: NFP441(Proceeding CD-ROM版)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between pectic substances and strand separation of cooked spaghetti squash2012

    • 著者名/発表者名
      Kayoko Ishii, Ai Teramoto, Hiroko Kuwada, Yuri Jibu, Mayumi Tabuchi, Yasumi Kimura, Michiko Fuchigami
    • 雑誌名

      ICEF11 International Conference Engineering and Food, Elsevier's Procedia

      巻: AFT594(Proceeding CD-ROM版)

    • 査読あり
  • [学会発表] イモ類の調理科学と食文化2012

    • 著者名/発表者名
      渕上倫子
    • 学会等名
      第19回広島県日本栄養改善学会
    • 発表場所
      広島県健康福祉センター(広島県)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-18
  • [学会発表] Relationship between pectic substances and the softening of potatoes during cooking2011

    • 著者名/発表者名
      Michiko Fuchigami, Hiroko Kuwada, Yasumi Kimura, Ai Teramoto, Yuri Jibu, Mayumi Tabuchi, Sachiko Makio
    • 学会等名
      The 16th Biennial International Congress Asian Regional Association for Home Economics (ARAHE)
    • 発表場所
      AIM Conference Center (Makati, Philippines)
    • 年月日
      20110725-20110726
  • [学会発表] 加熱方法、加熱時間を異にするじゃがいもの物性比較2011

    • 著者名/発表者名
      桑田寛子、寺本あい、槙尾幸子、田淵真愉美、石井香代子、木村安美、渕上倫子
    • 学会等名
      日本栄養改善学会平成23年度大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県)
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] ダイジョの調理特性に関する研究-シュウ酸カルシウム結晶-2011

    • 著者名/発表者名
      桑田寛子、石井香代子、木村安美、渕上倫子
    • 学会等名
      日本調理科学会平成23年度大会
    • 発表場所
      高崎健康福祉大学(群馬県)
    • 年月日
      2011-08-30
  • [学会発表] 圧力の食品の加工への利用2011

    • 著者名/発表者名
      渕上倫子
    • 学会等名
      特定非営利活動法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会(略称:中四国アグリテック)
    • 発表場所
      福山大学(広島県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-05
  • [学会発表] Relationship between pectic substances and strand separation of cooked spaghetti squash2011

    • 著者名/発表者名
      Kayoko Ishii, Ai Teramoto, Hiroko Kuwada, Yuri Tibu, Mayumi Tabuchi, Yasumi Kimura, Michiko Fuchigami
    • 学会等名
      11^<th> International Congress on Engineering and Food
    • 発表場所
      アテネヒルトンホテル(Athens, Greece)
    • 年月日
      2011-05-25
  • [学会発表] Changes in texture, structure and pectin of peach during pressurization, heating or processing of high-pressure-induced and heat-induced jam2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kuwada, Yuri Jibu, Keiko Nakamura, Mayumi Tabuchi, Ai Teramoto, Kayoko Ishii, Yasumi Kimura, Michiko Fuchigami
    • 学会等名
      11^<th> International Congress on Engineering and Food
    • 発表場所
      アテネヒルトンホテル(Athens, Greece)
    • 年月日
      2011-05-23
  • [図書] 進化する食品のテクスチャー研究2012

    • 著者名/発表者名
      山野善正監修、著者渕上倫子, 他34名
    • 総ページ数
      289-314(506頁)
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
  • [図書] 新しい食品加工学-食品の保存・加工・流通と栄養2011

    • 著者名/発表者名
      編者小川正、的場輝佳、著者渕上倫子, 他19名
    • 総ページ数
      63-71(212頁)
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi