• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

蛋白質・アレルゲンを混入させずアミノ酸・単糖類を穀物から効率的に回収する加工法

研究課題

研究課題/領域番号 22500752
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

矢野 裕之  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品総合研究所食品素材科学研究領域, ユニット長 (20355580)

キーワードアレルゲン / 糊化 / 蛋白質 / 糖化液
研究概要

本研究は米をはじめとする穀物から蛋白質・アレルゲンのコンタミなく、高濃度の糖類やアミノ酸を回収するための基盤技術を開発することを目的とする。本年度は、米糖化液を作製する際に、アミラーゼにプロテアーゼを併用することでアミノ酸を回収できること、米糖化液を遠心することでほとんどの蛋白質が除去されることを確認した。また、60G程度の弱い遠心力で蛋白質を含まない透明な上層と白濁した下層に分離できることや、米の塩溶性画分を単離したものは熱を加えても沈殿しないことなどから、観察された蛋白質の除去は、単純な熱変性によるのではなく、不溶成分への吸着によることが実験結果から示唆された。これらの知見は、糖化液を低アレルゲン飲料に応用できる可能性のある成果である。並行して米の塩溶性画分に含まれる蛋白質を二次元電気泳動で展開し、主要な20個のスポットについて内部アミノ酸配列を分析することで、アレルゲンのマッピングを行った。既知のアレルゲンと併せ、いくつかのアレルゲンについては米ではじめて所在が明らかになった。これについて、アレルギー患者血清を用いた2次元ウェスタンブロッティングを実施し、個々の血清によって反応するアレルゲンが異なることを明らかにした。これにより、(個々のアレルゲンを除去した米品種を開発し、これを食品の原料に用いるよりも、)加工によって多くのアレルゲンを一度に除去することの有効性が確認された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 米澱粉の糊化における蛋白質の溶解性変化に関する解析2011

    • 著者名/発表者名
      矢野裕之、竹内正彦、加藤(江森)澄恵、我妻義則、佐藤里絵、田口計哉、岡澤由晃、西澤賢一、黒田秧
    • 雑誌名

      食品総合研究所研究報告

      巻: Vol.75 ページ: 1-8

    • URL

      http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/files/75_hokoku_p001-008.pdf

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi