• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

活性型グレリン産生阻害を介して肥満を制御する食品素材の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22500794
研究機関長崎国際大学

研究代表者

仮屋薗 博子  長崎国際大学, 薬学部, 教授 (20437958)

キーワードグレリン / GOAT / FATP / オクタン酸 / グレリン安定発現細胞 / 活性型グレリン / デスアシルグレリン
研究概要

主に胃で産生され、摂食亢進作用を有するペプチド、グレリンの活性発現にはN末端から3番目のアミノ酸であるセリンのアシル化が必須とされており、循環血液中にはアシル化されたグレリン(活性型グレリン)とアシル化されていないデスアシルグレリンが存在している。グレリンの主たる活性体は、炭素数8個の脂肪酸オクタン酸でアシル化されているが、ヒトおよびげっ歯類にはその他の脂肪酸でアシル化されたグレリンもわずかながら存在し、食物として摂取した脂肪酸がアシル化に利用されることが動物実験により明らかにされている。アシル化修飾を司る酵素(GOAT)または細胞内への脂肪酸の取り込み阻害は、活性型グレリンの産生を抑え、摂食を抑制し、さらには肥満を防止することに繋がると考え、細胞を用いた研究を行った。
前年度用いたヒト由来細胞株は、GOATおよび脂肪酸の細胞内への取り込みに関与するタンパク質FATPのmRNAを発現し、細胞内のグレリンペプチドも検出されたが、ペプチド検出量が微量であったため、この細胞にグレリンのcDNAを挿入したプラスミドを導入することによって、グレリン安定発現細胞株を作成した。親株細胞の培地ではほとんど検出されなかったデスアシルグレリンが、作成したグレリン安定発現細胞では著しく増加したこと、本細胞の培地へのオクタン酸添加により、オクタン酸の濃度依存的な活性型グレリンの分泌量増加が認められたことから、本細胞はオクタン酸の取り込みおよびGOATによるアシル化の機構が機能していると考えられた。オクタン酸添加による活性型グレリンの分泌量の増加は、数種類の物質により強く抑制され、また、ある種の物質でほとんど影響を受けなかった。
以上により、作成したグレリン安定発現細胞は、活性型グレリン産生に影響を及ぼす物質を検索するin vitro評価系として有用であると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

グレリンペプチドの発現の低かったヒト由来細胞にグレリンのcDNAを導入することによって、グレリン安定発現細胞株を作成した。数種類の物質を用いた実験により、活性型グレリン産生が影響を受けるか否かを検証できたことから、作成したグレリン安定発現細胞はオクタン酸の取り込みおよびGOATによるアシル化の機構が機能しており、活性型グレリン産生を抑制する物質の検索に適したin vitro評価系が確立できたと考えられるため。

今後の研究の推進方策

グレリン安定発現株の培地に種々の食品成分を添加し、添加した食品成分の種類および濃度とオクタン酸アシル化体産生量との関係を明らかにする。さらに、活性型グレリンの産生を抑制した食品成分をマウスに摂取させ、in vitro評価系で得られた結果をin vivoで確認する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Involvement of NF-κB activation in the cisplatin resistance of human epidermoid carcinoma KCP-4 cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Oiso S, Ikeda R, Nakamura K, Takeda Y, Akiyama S, Kariyazono H.
    • 雑誌名

      Oncology Reports

      巻: 28 ページ: 27-32

    • DOI

      10.3892/or.2012.1801

    • 査読あり
  • [学会発表] 活性型グレリン産生抑制物質探索のための細胞評価系の構築2012

    • 著者名/発表者名
      大磯茂、野邉みゆき、中村和男、仮屋薗博子
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] BAY 11-7082、エピガロカテキン没食子酸およびクルクミンのシスプラチン耐性がん細胞の感受性に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      大磯茂、桑鶴麻代、池田龍二、中村和男、武田泰生、秋山伸一、仮屋薗博子
    • 学会等名
      第28回日本薬学会九州支部大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] 咽頭がん細胞KCP-4のシスプラチン耐性機構における転写因子NF-κBおよびp53の関与2011

    • 著者名/発表者名
      大磯茂、松永直子、池田龍二、中村和男、武田泰生、秋山伸一、仮屋薗博子
    • 学会等名
      第64回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2011-11-20
  • [学会発表] Evaluation of heparin-induced thrombocytopenia.2011

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K, Iwase H, Arima J, Kariyazono H, Sakata R.
    • 学会等名
      World Congress of the Pharmacy and Pharmaceutical Sciences 2011, 71st International Congress of FIP
    • 発表場所
      Hyderabad
    • 年月日
      2011-09-05
  • [図書] 臨床調剤学2011

    • 著者名/発表者名
      一川暢宏、中嶋幹郎、仮屋薗博子, 他
    • 総ページ数
      160-171
    • 出版者
      南山堂
  • [図書] みてわかる図解臨床調剤学2011

    • 著者名/発表者名
      一川暢宏、中嶋幹郎、仮屋薗博子, 他
    • 総ページ数
      158-169
    • 出版者
      南山堂

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi