• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

高等教育の基盤としての数学コンピテンシー及びその測定法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500824
研究機関湘南工科大学

研究代表者

水町 龍一  湘南工科大学, 工学部, 准教授 (50157517)

研究分担者 御園 真史  島根大学, 教育学部, 講師 (60467040)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード数学教育 / コンピテンシー / 学力水準 / 質問紙調査 / 重回帰分析 / 多次元尺度法 / クラスター分析
研究概要

2010年と2011年に実施したアセスメント(テスト,質問紙調査)の結果を分析した。
その結果第1に,テスト結果の統計処理と問題・解答の分析から調査対象の学生達が,数学的知識と認知スキルの達成度によって4つの水準にほぼ等分されることがわかった。さらに,最上位の水準は別の基準で2文された。作成された問題数は必ずしも十分でなく,一層の充実が必要であるが,大学入学者の数学的な能力を測定する尺度が本研究の手法で作れることを示されたと言える。
第2に,記述式解答を求める設問の詳細な分析とテスト全体の採点結果を照合することにより,思考力・表現力など“コンピテンシー”と呼ばれる能力について洞察を深めることができた。これにより,本研究の成果を踏まえて教育の改善を直接目指す研究を行う上で一つの方法を開拓したと言える。
第3に,質問紙調査の自由記述回答の分析により,入学者達の数学に関する意識の概要を把握できた。また,質問紙調査とテストの結果の重回帰分析によって,学力は所属大学の設置者や規模,学力入試による入学かどうか等の制度的要因に大きく影響されるが,この影響を制御してもなお様々な学習方法を面白いと思うかどうかによって有意な影響を受けることがわかった。他に,9種類の学習方法を「面白い」と思うかどうか5段階で調べた結果をクラスター分析,多次元尺度法,因子分析などによって分析し,これらの学習方法に関する学生達の意識や,学力との関係を明らかにすることができた。例えば,公式学習は計算練習と非常に似た印象を持たれているが,比較的に言語的性格が強いと思われている事が判明した。
これらの結果の多くを,2つの国際学会と5つの国内学会で発表した。他に研究会としての総括的な会議を開催して,公的には未発表の成果を含む瑋まとめの報告と検討を行った。また,2013年度に開催される2つの学会での発表を準備した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 人口密度の変動に関する推論について2012

    • 著者名/発表者名
      水町 龍一
    • 雑誌名

      第45回数学教育論文発表会論文集

      巻: 1 ページ: 539-544

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Trial of Assessment on Mathematical Abiolities of Studenta in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Mizumachi
    • 雑誌名

      Proceedings of 12th International Congress for Mathematical Education

      巻: 1 ページ: 6701-6710

  • [雑誌論文] 数学コンピテンシーテスト結果から示唆されるもの2012

    • 著者名/発表者名
      水町 龍一
    • 雑誌名

      日本・中国数学教育国際会議論文集

      巻: 1 ページ: 130-135

  • [雑誌論文] 2011年度数が気宇コンピテンシーテストの分析結果についての報告2012

    • 著者名/発表者名
      御園 真史
    • 雑誌名

      日本・中国数学教育国際会議論文集

      巻: 1 ページ: 124-129

  • [学会発表] 学習方法への興味関心が能力値に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      水町 龍一
    • 学会等名
      数学教育学会2013年度春期例会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20130321-20130323
  • [学会発表] 学士力の基盤の一つとしての数学力について2013

    • 著者名/発表者名
      水町 龍一
    • 学会等名
      第19回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20130314-20130315
  • [学会発表] 数学コンピテンシーテスト結果から示唆されるもの2012

    • 著者名/発表者名
      水町 龍一
    • 学会等名
      日本・中国数学教育国際会議
    • 発表場所
      佛教大学(京都)
    • 年月日
      20121117-20121118
  • [学会発表] 2011年度数が気宇コンピテンシーテストの分析結果についての報告2012

    • 著者名/発表者名
      御園 真史
    • 学会等名
      日本・中国数学教育国際会議
    • 発表場所
      佛教大学(京都)
    • 年月日
      20121117-20121118
  • [学会発表] 人口密度の変動に関する推論について2012

    • 著者名/発表者名
      水町 龍一
    • 学会等名
      第45回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      20121110-20121111
  • [学会発表] 2011年度数学コンピテンシーテストの分析-自然数に関する証明問題について2012

    • 著者名/発表者名
      川添 充
    • 学会等名
      数学教育学会2012年度秋期例会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      20120918-20120920
  • [学会発表] 携帯電話料金に関する問題解決における誤答分析2012

    • 著者名/発表者名
      御園 真史
    • 学会等名
      日本科学教育学会第36回年会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      20120827-20120829
  • [学会発表] A Trial of Assessment on Mathematical Abiolities of Studenta in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Mizumachi
    • 学会等名
      The 12th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      20120708-20120715
  • [学会発表] Studies on answers of the mathematical competency test2012

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Mizumachi
    • 学会等名
      The 12th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      20120708-20120715

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi