研究課題/領域番号 |
22500830
|
研究機関 | 一関工業高等専門学校 |
研究代表者 |
梅野 善雄 一関工業高等専門学校, 一般教科自然科学系, 教授 (30042211)
|
研究分担者 |
佐藤 和久 一関工業高等専門学校, 物質化学工学科, 教授 (30215769)
梁川 甲午 一関工業高等専門学校, 物質化学工学科, 准教授 (20042210)
埜上 洋 一関工業高等専門学校, 物質化学工学科, 准教授 (50241584)
貝原 巳樹雄 一関工業高等専門学校, 一般教科自然科学系, 教授 (20290687)
千葉 圭 一関工業高等専門学校, 一般教科人文社会系, 准教授 (00236811)
|
キーワード | 技術者教育 / 工学実験 / 化学工学 / 数式処理電卓 |
研究概要 |
■研究の目的 本校の物質化学工学科では、数式処理機能を持つグラフ電卓を入学時に学生に購入させている。この電卓の機能は極めて高度であり、多様なセンサーを接続して実データを直接収集することもできる。本研究では、この電卓を数学教育の中で使用するばかりではなく、物質化学工学科の専門科目や実験・実習の中でも積極的に活用して、数式処理電卓の総合活用を図り、創造性にあふれた実践的工業技術者を育成するための新たな教育プログラムを構築する。 ■平成22年度の研究概要 (1)低学年の学生にも分かりやすい、グラフ電卓のマニュアルを作成した。 (2)電卓の活用方法等に関する打合会を3回開催して、この電卓の使用法や種々のノウハウ等に関して研究者間での理解の共有を図った。 (3)この電卓を学生全員に購入させている福井高専から2名の講師を招聘して、センサーを利用した実データの収集方法や教育効果等に関して検討する研究会を開催した。 (4)この電卓と併用して実データの収集を可能にするデータ収集器と、その収集器に接続可能な幾つかのセンサーを購入してどのような実験が望ましいか等について検討し、次年度の学生実験の内容を4種類選定した。 (5)グラフ電卓に搭載されている選択式問題の提示ツール「Study Cards」を学生の自学自習のために利用すべく,幾つかの問題を試作した。また、パソコンとのデータ変換等における幾つかの問題点を解決した。
|