• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ハンドヘルドテクノロジー活用による新たな実践的工業技術者育成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22500830
研究機関一関工業高等専門学校

研究代表者

梅野 善雄  一関工業高等専門学校, 教授 (30042211)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード技術者教育 / 工学実験 / 化学工学 / 数式処理電卓
研究概要

■研究の目的
本校の物質化学工学科では、数式処理機能を持つグラフ電卓を入学時に学生に購入させている。この電卓の機能は極めて高度であり、多様なセンサーを接続して実データを直接収集することもできる。本研究では、この電卓を数学教育の中で使用するばかりではなく、物質化学工学科の専門科目や実験・実習の中でも積極的に活用して総合活用を図り、創造性にあふれた実践的工業技術者を育成するための新たな教育プログラムを構築する。
■平成24年度の研究概要
(1) 昨年度に引き続き、この電卓とセンサーを利用した学生実験を行った。(2) 計測制御工学や反応工学などの座学の専門科目でも、この電卓の数式処理機能を利用した。(3) 化学系の実験教育における利用法検討会を開催し、化学工学の実験内容を大きく広げられる可能性があることを確認した。具体的には,次のような事項である。①いろいろな反応やプロセス変化の可視化に有効である。②学生の自由な発想による「実験づくり」が可能になる。③この電卓と多様なセンサーを組合わせることにより,いろいろな分析・測定機器の小型化の開発に繋がる可能性がある。④エンジニア・デザイン教育において有効に機能することが期待される。(4) この電卓を利用して関数グラフアート全国コンテストに学生が応募し、優秀賞を受賞した。(5) これまでの研究成果について、4件の口頭発表と1件の論文投稿(掲載決定)を行った。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ハンドヘルドテクノロジーとセンサーを活用した高専における工学実験2013

    • 著者名/発表者名
      梅野善雄
    • 雑誌名

      工学教育

      巻: 61 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [学会発表] グラフ電卓とセンサーを利用した高専における工学実験

    • 著者名/発表者名
      梅野善雄
    • 学会等名
      第13回グラフ電卓研究会
    • 発表場所
      福井工業高等専門学校
  • [学会発表] 物質化学工学科の専門科目で利用される数学

    • 著者名/発表者名
      梅野善雄
    • 学会等名
      数学教育の会(2013年冬の集会)
    • 発表場所
      お茶の水女子大学理学部
  • [学会発表] 化学工学実験へのグラフ電卓と塩素イオンセンサーの導入-連続撹拌槽の残余濃度の測定-

    • 著者名/発表者名
      梁川甲午
    • 学会等名
      平成24年度高専フォーラム教育研究活動発表会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
  • [学会発表] 数式処理電卓を用いた工学教育の可能性

    • 著者名/発表者名
      貝原巳樹雄
    • 学会等名
      平成24年度高専フォーラム教育研究活動発表会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
  • [備考] 数ナビの部屋

    • URL

      http://www.ichinoseki.ac.jp/gene/mathnavi/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi