• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

中学校技術科における計測制御を核にしたカリキュラムと総合ものづくり教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22500843
研究機関群馬大学

研究代表者

三田 純義  群馬大学, 教育学部, 教授 (50280350)

キーワード技術教育 / カリキュラム開発 / 教材開発
研究概要

平成24年度から全面実施される中学校の新学習指導要領の技術・家庭科[技術分野]の学習指導たおいて、A材料と加工に関する技術、Bエネルギー変換に関する技術、C生物育成に関する技術、D情報に関する技術の4領域の内容がすべて必修となる。しかし、授業時間数は従来と変わらず、4領域の内容に均等に時間を配全して学習指導することは難しい。このようなことから、技術分野の指導内容と指導方法を抜本的に見直す必要がある。そこで、現代の技術の中核となっている「計測制御技術」を柱にして、4領域の学習内容を複合した総合的なものづくりの教材とそのためのカリキュラムを開発することをねらいとする。
具体的には、マイクロコンピュータを用いたコントローラづくりとそのプログラミング(情報)、ライントレースカーづくり(ものづくり・エネルギー変換)、自動水やり機と栽培(ものづくり・エネルギー変換・生物育成)に関する教材を開発した。また、マイクロコンピュータを使わない電気回路のみで制御するものづくり教材を開発した。
中学校技術科の教員を対象にした研修を実施し、教材の評価とその指導計画を練りあげた。それにもとづいて、中学生を対象にロボットづくり教室を開催して、教材とその指導計画の適切性を評価した。その結果、中学生は興味をもって教材に取り組み、教材の準備をすることで、12時間程度で指導できることがわかった。
また、マイクロコンピュータを使うことめ意義をどう理解しているかを検証するために、教育学部の学生を対象に、開発した2つの教材を使って試行した。その結果、コンピュータによる計測制御の意義を明確に指導できる教材の開発が必要であることがわかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 教員研修を通じた技術教育における計測・制御教材に関する検討-マイクロコンピュータを活用した計測・制御教材-2011

    • 著者名/発表者名
      三田純義, 古谷清蔵, 前橋信吾, 清水貴史, 平形隆正
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究

      巻: 28号 ページ: 169-178

  • [学会発表] ロボット作り教室を通じた計測・制御教材の検討2010

    • 著者名/発表者名
      長壁高志, 鷲頭生司, 宮前篤嗣 三田純義
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第22回関東支部大会
    • 発表場所
      群馬大学
    • 年月日
      2010-11-21
  • [図書] 群馬大学教科教育研究会編「教科教育の今日的課題と展望」分担:10章「学校現場と大学との連係による教材開発・・技術教育の複合ものづくり教材を題材として・・」,pp.151-1692011

    • 著者名/発表者名
      三田純義, 清水貴史, 寺島邦彦, 平形隆正
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      あさを社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi