• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

生物教育内容のネットワーク型構造化による単元構想力と教材研究力の育成

研究課題

研究課題/領域番号 22500860
研究機関熊本大学

研究代表者

渡邉 重義  熊本大学, 教育学部, 准教授 (00230962)

キーワード生物教育内容 / ネットワーク型構造化 / カリキュラム / 単元構想力 / 教材研究力 / 教員研修 / 探究 / 教科書
研究概要

教員の単元構想と教材研究に関する実態調査については、本研究のための予備研究として実施していたエネルギー関連の教材に関する単元構想と教材研究について一事例を提示し、生物教材に関しては単元構想が記された指導案の収集を行った。しかし、分析に必要な種類と数が集まっていないので、次年度も引き続き収集を行う。また、教員による単元構想力の実態は、予備的に化学領域について簡単な調査を行った。平成23年度は生物領域について調査できる機会があるので、本年度の方法を修正した方法で調査を行う。海外の事例調査については、アメリカの高等学校生物教科書9種類の分析を行い、生物教育内容の構造化について、次のような点を見出した。(1)Concept/Idea/Theme等で内容を構造化したり、コンセプトマップでまとめを行ったりしていた。(2)生物学の導入に続く次の単元は、細胞や生態学が多く、物質とエネルギー、進化、原子・分子から始まる教科書もあった。(3)内容のバランスが取れた3種類の生物教科書では、細胞→遺伝→分子生物学→進化という内容の配列は共通していた。(4)6種類の教科書は、導入または次の単元で生物学に関連した化学の基礎を扱っていた。(5)観察・実験が、簡易実験、探究的な実験、データ分析など数種類に分けられ、各章に配置されていた。(6)教科書とリンクして用いるインターネット教材が充実していた。(7)キャリア教育、STSアプローチ、日常生活や社会生活との関連性が強調されていた。(8)生物の分類群ごとの説明が詳しかった。(9)探究が生物学習の鍵になっていた。ネットワーク型構造化モデルについては、日本の新学習指導要領のカリキュラムを対象にした関連づけのモデルを作成し、それを利用した単元構想の演習を教員研修で実施した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 探究学習としての維管束の観察2011

    • 著者名/発表者名
      渡邉重義
    • 雑誌名

      生物教育

      巻: 52(1)(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 授業分析で導く理科教育内容のリンク2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉重義
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 34 ページ: 311-312

  • [雑誌論文] エネルギーを主軸とした理科学習カリキュラムの系統化-光電池を用いて-2010

    • 著者名/発表者名
      福山隆雄、作野達哉、渡邉重義
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 57 ページ: 101-112

  • [雑誌論文] 探究的な学習を導く維管束学習の教材化II2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉重義
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 8 ページ: 281

  • [学会発表] 植物の水の通り道を調べる実験に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      山田真子, 日詰雅博, 渡邉重義
    • 学会等名
      日本生物教育学会第90回全国大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2011-01-09
  • [学会発表] アメリカの高校生物教科書の教材構成と内容分析2011

    • 著者名/発表者名
      渡邉重義
    • 学会等名
      日本生物教育学会第90回全国大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2011-01-08
  • [学会発表] 授業分析で導く理科教育内容のリンク2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉重義
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会広島大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] 探究的な学習を導く維管束観察の教材化II2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉重義
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-08
  • [学会発表] 探究的な学習を導く維管束観察の教材化2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉重義
    • 学会等名
      日本理科教育学会九州支部大会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • 年月日
      2010-05-22

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi