• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

聴覚障害学生に教員の熱意を伝える感情フォントシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22500901
研究機関金城大学

研究代表者

瀬戸 就一  金城大学, 短期大学部・ビジネス実務学科, 教授 (90196973)

キーワード教育工学 / ヒューマン・インタフェース / 感情フォント / 聴覚障害学生支援
研究概要

【1】感情情報を持ったフォントの作成
1)感情(臨場感)フォントの作成とアンケート調査
臨場感フォントは、マンガでの表現方法を参考に文字の書体、大きさ、間隔などによって定義し、文字では表しきれない非言語情報を視覚化したものである。具体的には、声の大きさ、声の高低、話すスピードなどについてフォントを定義した。健常者(242名)に対して、アンケート調査を行った。声の高低については、まだまだ研究の必要があるものの、声の大小やスピード感に関する臨場感フォントでは好結果を得た。
2)感情モデルによる背景画像の作成
マンガでよく用いられる「吹き出し」と「漫符」を使って、背景画像のアンケート調査を健聴者(104名)に行った。エクマンらが分類した人類の普遍的感情(怒り、嫌悪、恐れ、喜び、悲しみ、驚き)に平常心を追加した7種類の質問項目を設定した。吹き出しの形状(5種類)、漫符(14種類)は感情移入によく用いられるものを用意した。吹き出しの結果では「怒り」88%、「喜び」88%、「平常心」99%と答えた絵柄があった。漫符の結果では「喜び」「悲しみ」が45%以上と意見が集中し、「怒り」「驚き」が40%以上、「嫌悪」「平常心」が30%以上となった。
3)文字色と背景色のバランス調査
文字色と背景色のバランス調査については文献調査を行い、色の持つ印象を採用することとした。
4)文字アニメーション効果のアンケート調査と結果
健常者(109名)にアニメーション字幕付き動画を見せ、印象についてアンケート調査を行った。結果は、90名(82.6%)がアニメーション字幕を支持し、19名(17.4%)が普通字幕を支持した。アニメーション字幕支持者は、「臨場感や感情が感じられた」「分かりやすい」といった理由を挙げていたが、一方で普通字幕支持者は「臨場感は増したがやや読みづらい」「感情の受け取り方は見る側の自由である」といった理由を挙げた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 聴覚障害者に授業の臨場感を伝える感情フォントの提案2011

    • 著者名/発表者名
      瀬戸就一、新井浩、杉森公一、下村有子、川辺弘之
    • 雑誌名

      情報処理学会第73回全国大会 論文集

      巻: 4 ページ: 351-352

  • [雑誌論文] 聴覚障害者に臨場感を伝える文字表現技法の提案-臨場感フォント-2010

    • 著者名/発表者名
      瀬戸就一、新井浩、杉森公一、下村有子、川辺弘之
    • 雑誌名

      平成22年度日本設備管理学会春季研究発表大会論文集

      ページ: 73-76

  • [雑誌論文] 聴覚障害者に臨場感を伝える文字表現技法の提案-臨場感フォント-2010

    • 著者名/発表者名
      瀬戸就一、新井浩、杉森公一、下村有子、川辺弘之
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2010 DVD-ROM論文集

      ページ: 613-616

  • [雑誌論文] Subtitle System Visualizing Non-verbal Expressions of Voice for Hearing Impaired-Ambient Font2010

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Seto, Hiroshi Arai, Kimikazu Sugimori, Yuko Shimomura, Hiroyuki Kawabe
    • 雑誌名

      11^<th> Asia Pacific Industrial Engineering & Management Systems Conference 2010 DVD-ROM

    • 査読あり
  • [学会発表] 聴覚障害者に授業の臨場感を伝える感情フォントの提案2011

    • 著者名/発表者名
      瀬戸就一
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      東京工業大学(大岡山キャンパス)
    • 年月日
      2011-03-03
  • [学会発表] Subtitle System Visualizing Non-verbal Expressions of Voice for Hearing Impaired-Ambient Font2010

    • 著者名/発表者名
      下村有子
    • 学会等名
      11^<th> Asia Pacific Industrial Engineering & Management Systems Conference 2010
    • 発表場所
      Renaissance Melaka Hotel Melaka, Malaysia
    • 年月日
      2010-12-09
  • [学会発表] 聴覚障害者に臨場感を伝える文字表現技法の提案-臨場感フォント-2010

    • 著者名/発表者名
      瀬戸就一
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会
    • 発表場所
      立命館大学(びわこ・くさつキャンパス)
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] 聴覚障害者に臨場感を伝える文字表現技法の提案-臨場感フォント-2010

    • 著者名/発表者名
      瀬戸就一
    • 学会等名
      日本設備管理学会
    • 発表場所
      青山学院大学総合研究所ビル
    • 年月日
      2010-06-03

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi