研究課題/領域番号 |
22500914
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
鈴木 恒雄 金沢大学, その他部局等, 名誉教授 (60019502)
|
研究分担者 |
佐藤 正英 金沢大学, 総合メディア基盤センター, 教授 (20306533)
森 祥寛 金沢大学, 総合メディア基盤センター, 助教 (20397178)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
キーワード | e-Learning / モバイル対応 / ユビキタス |
研究概要 |
初年度は、e-Learning 教育のマルチメディア(画像・アニメーション・音声・動画)を組み合わせた教材をとりあげ、その基本的なフレームワークと同等以上の機能を備えた教材実行環境の開発をしてきた。システム全体の基本的な構造は大きく分けて、(1) 教材コンテンツを管理し供給するLMS (Learning Management System) サーバーと、(2) 個々の携帯デバイス・パソコン・デジタル家電のインターネットブラウザー(クライアント環境)上で動作する教材実行エンジン(教材の中身を再生するアプリケーション)からなる。LMSサーバーは既に機能している。教材実行エンジンとしては、 Adobe Flash Platformを用いて、1)LMSサーバーとの通信部分に関しては、 LMS のサービスAPI を介して情報を受け渡すライブラリを実装した。さらに、2)マルチメディア教材の実行部分に関しては、モバイルデバイス環境をサポートするために、これまでに開発してきた教材実行エンジンが持っていた機能の移植に加えて、新しい機能を実装した。しかし、モバイル機器の代表的な機種であるアップル社製のiphoneやipadなどが、Adobe社のFlashに対応しないという決定を行い、Adobe社自身もモバイル用のFlashの開発の継続を辞めるという決定を行い、Adobe Flash Platformを用いて開発した実行エンジンでは、最新のモバイル機器の重要な部分であるアップル社の機器類では利用できなくなった。そのため、2年度から、Adobe Flash Platformに代わるHTML5形式での実行エンジンの開発を進めてきた。しかし、開発に時間がかかり、共同研究者の協力を得て、実際の講義で、開発したプラットフォーム上で、モバイル環境を用いたeラーニング教育を実践することが、できなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|