• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

学校の組織的教育力向上のためのリーダー支援プログラム及びツールの開発・評価研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500922
研究機関奈良教育大学

研究代表者

小柳 和喜雄  奈良教育大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00225591)

キーワード学校研究 / 組織的教育力 / ミドルリーダー / メンタリング / 教育実習 / 教職大学院 / 教育委員会と大学の連携
研究概要

22年度の取組の成果を受けて,前半は,学校の組織的教育力を上げるためにミドルリーダーを支援するプログラムの開発と支援ツール(WWW及びハンドブック)の開発を行い,後半にその試行を行った.
(1)奈良市教育委員会で学校の組織的教育力を上げていくための取組内容と他の市(尼崎市,大阪市,松阪市,箕面市)の取り組みの調査結果(相互の取組の関係の明確化したものを),そして23年2月末から3月にかけて実地調査を行った英国と米国の取組の成果(「英米におけるミドルリーダー教員の研修に関する事例研究」)と奈良教育大学の教職大学院で取組んできた取組内容(ミドルリーダーのためのメンタリング力育成プログラム)の比較検討を行い,共通点と差異を見出すとともに,相補的にプログラムが効果を上げていくためのプログラムデザインを行った.
(2)上記の成果を具体化し,開発したプログラム遂行を実際に進めていくために,試行プログラムのためのハンドブックの作成を行い,試行プログラム運用ための道具の開発を行った.そして,これに伴い運用試行を行った(尼崎市,箕面市,大阪市上記試行プログラムとして開発した内容及び道具を活用したでミドルリーダーの研修を実際に行い,その運用評価を行った(「学校の組織的教育力向上に向けた研修方法に関する研究報告」)また松阪市,奈良市,姫路市を中心に異校園連携を主眼とした学校の組織的な取組(学校研究)に継続的に参加し,そこでのミドルリーダーの役割を支援しながら,学校の組織的研究のためのその役割に関する知見を得る調査研究を行った).
(3)上記、成果を日本教育工学会の課題研究での発表,AACE(ED-MEDIA)カンファレンス(ポルトガル)でのPaper発表,ECERカンファレンス(ドイツ)でのPaper発表の機会を得て,中間成果発表を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定通り,学校の組織的教育力の育成プログラムに関わって,教育委員会の取組と大学院の取組について,調査と開発した試行プログラムの実施を並行して行い,運用評価も行うことができている.

今後の研究の推進方策

試行プログラム評価の結果に基いて開発した新プログラムの評価を引き続き,奈良市,大阪市,松阪市,箕面市の研修プログラムの参加者から受ける.そして,その獲得された力(個人と集団:コラボレーション時の活動の評価)を測定する方法やツールの開発について検討を行う.そのため,これに関わる研究の知見を得るために,その先行的な取り組みをしている、オーストラリアのe-Potential,ルクセンブルク大学の評価ツールシステム(atc21sでも参考にしている)を訪問し,情報を得る.
成果公表のための報告書とWWWの作成を行う.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 学校の組織的教育力向上に向けた研修方法に関する研究報告-ミドルリーダーの役割を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      小柳和喜雄
    • 雑誌名

      奈良教育大学教職大学院研究紀要「学校教育実践研究」

      巻: 4 ページ: 49-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異校園連携を効果的に進めるための壁と道具に関する考察-幼保小中連携の実践的な取組から得られつつあること-2012

    • 著者名/発表者名
      小柳和喜雄
    • 雑誌名

      奈良教育大学教職大学院研究紀要「学校教育実践研究」

      巻: 4 ページ: 67-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英米におけるミドルリーダー教員の研修に関する事例研究2011

    • 著者名/発表者名
      小柳和喜雄
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要(人文・社会科学)

      巻: 60(1) ページ: 131-141

    • 査読あり
  • [学会発表] アウトカムベースのポートフォリオの活用方法に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      小柳和喜雄
    • 学会等名
      日本教育工学会課題研究6
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] Collaborative Action Research with School Efforts to Improve Students' Academic Skills2011

    • 著者名/発表者名
      Wakio Oyanagi
    • 学会等名
      The European Conference on Educational Research 2011
    • 発表場所
      Freie Universitat Berlin, Germany
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] A Preliminary Research on Developing a Leaflet for Organizational Instruction by Faculties Utilizing an Electronic Portfolio2011

    • 著者名/発表者名
      Wakio Oyanagi
    • 学会等名
      ED-MEDIA 2011-World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications
    • 発表場所
      Lisbon, Portugal
    • 年月日
      2011-06-28
  • [学会発表] 国語科教育と学校外での子どもの言葉の利用・メディア接触の関係を考える-教材・カリキュラムの開発に向けて-2011

    • 著者名/発表者名
      小柳和喜雄
    • 学会等名
      大学国語教育学会:課題研究『メディア』から国語教育の研究と実践を展望する(2)
    • 発表場所
      京都教育大学(招待)
    • 年月日
      2011-05-29
  • [図書] 教師を目指す人のための教育方法・技術論2012

    • 著者名/発表者名
      小野賢太郎, 小柳和喜雄, 平井尊士, 宮本浩治
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      学芸図書

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi