• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

Webビデオアーカイブとモバイル機器の連携による教育実習生の省察支援

研究課題

研究課題/領域番号 22500924
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

藤原 伸彦  鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (60333564)

研究分担者 山田 芳明  鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (80363175)
木下 光二  鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (40509634)
キーワード教師教育 / 実践省察支援 / Webビデオアーカイブシステム / モバイル端末
研究概要

本研究の目的は,学生が実施した授業実践や模擬授業をWeb上にアーカイブ化し,モバイル機器(特にiPod Touch)を利用していつでも閲覧できる環境を作り,学生の省察を支援することである.
本年度は,映像の撮影および撮影した映像のWebコンテンツ化を省力化するために,Podcast Producer 2の利用可能生を検討した.当初の予定では,Webビデオアーカイブシステムである「授業実践映像データベース」を構成するモジュールを改善することを計画していたが,より適切な方法としてPodcast Producer 2を選択した.具体的には,Podcast Producer 2と授業実践映像データベースの連携を取るためのシステム調整を行っており,試験的な運用を行った.
学生には,iPod Touchを配布し自身の授業実践の映像を蓄積させ,省察活動に活用するように促した.ICT機器の操作に精通した学生については,プロトコルを起こす際に利用するなど省察を支援することができたが,ICT機器の操作が苦手な学生は適切に使いこなせていない状況であった.
現在の状況ではICTの活用に精通していない学生でも使用できるほどには未だ十分に機能しているとは言えない.H23年度は引き続きシステムの設定を行い,使いやすい環境を整えるとともに,利用方法のマニュアル化を行う予定である.
また,H22年度は,カメラ付きのiPod Touchが発売されたり,iPadが登場したり,Android端末が普及し始める等,iPod Touch以外のモバイル機器の発展が目覚ましかった.そのため,当初の予定に加えて,それらの利用も視野に入れた検討を行った.

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi