• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

Webビデオアーカイブとモバイル機器の連携による教育実習生の省察支援

研究課題

研究課題/領域番号 22500924
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

藤原 伸彦  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (60333564)

研究分担者 木下 光二  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (40509634)
山田 芳明  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (80363175)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード教師教育 / モバイルデバイス / 映像データベース
研究概要

本研究では,Web上に蓄積した映像を,iPadやiPhone等,モバイルデバイスを利用して閲覧できるシステムを構築し,教師教育に役立てることが目的であった。近年,タブレット型端末やスマートフォンの普及により,これらのデバイスを所有している学生の比率が格段にあがっている。それらを利用することは,学生が「いつでもどこでも」学習できる環境を整えることにつながる。
研究開始当初は,それまで研究代表者らが構築し実践してきた「授業実践映像データベース」を利用して映像情報を蓄積する予定であった。だが,iPadやiPhoneで映像が閲覧できるようにするためには,別途ソフトウェアを利用して映像を変換する必要があり,実用的ではないことが明らかとなった。そこで,iPad等と同じApple社が提供しており, それらから映像を閲覧するのに“相性の良い”,Podcast Producer 2(Apple社製)を利用してブログ形式で映像データベースを構築することとした。
研究代表者が指導する院生が実施した模擬授業や,研究代表者の所属するコースの教員が実施したモデル授業をWeb上に蓄積し,学生が閲覧できるように整備,学生指導に役立てることができた。特に,研究代表者の所属するコースの教員が実施したモデル授業は,撮影した次の年度の院生指導にも活用できた。
今後の課題として,現状の映像はモバイルデバイスをUSBケーブルでPCに接続し,iTunesを経由して送信する方法だけでなく, Webサイトから直接映像を視聴できる環境と併用できるように整えることがあげられる。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi