• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

プレゼンテーション・リハーサルを通じた知識洗練のためのレビュー支援環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22500925
研究機関高知大学

研究代表者

岡本 竜  高知大学, 教育研究部自然科学系, 教授 (60274362)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード学習環境 / プレゼンテーション / リハーサル / レビュー / 支援環境
研究概要

平成24年度には,昨年度に引き続き,各支援環境の実装を進め知識の洗練化を行う支援システム実装を行った.さらに,設計・開発した支援システムの試験運用を行うことでデータ,有効性について検証した.また,研究全体を総括し,研究成果報告のために国内外の学会に対して論文投稿・参加を積極的に行なった.
システム実装においては,これまで開発した知識外化,プレゼンテー ション・リハーサル,ピアレビュー結果のフィードバックをそれぞれ目的とする各支援系を相互に連携させるよ う統合し,全体として効果的な運用が可能となった.特に知識外化プロセスで生成された PowerPoint などの資料へのレビュアからの指摘を起点として知識外化過程を逆に辿り,指摘の原因となる知識を特定する機能を実現できた.
システムの試験運用と評価においては,研究の目的を達成できているか,学習効果,システムの使いやすさなどを評価実験により検証を行った.特に知識の洗練化については,研究代表者の研究室に置ける,卒論・修士論文発表や学会発表のリハーサルのほとんどにおいて開発したシステムを利用して,同一発表者による複数回のプレゼンテーシ ョン・リハーサルの繰り返しによる実験を行うことで十分なデータを収集し,その内容の検討を行うことができた.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Back-review support system for presentation rehearsal review2012

    • 著者名/発表者名
      R. Okamoto
    • 雑誌名

      International Journal of Knowledge and Web Intelligence 2012

      巻: Vol.3, No.1 ページ: 45-57

    • DOI

      10.1504/IJKWI.2012.048163

    • 査読あり
  • [学会発表] プレゼンテーションの差分とレビュー結果との関連性に着目した改善評価方法

    • 著者名/発表者名
      谷川 晃大
    • 学会等名
      2012年度 JSiSE 学生研究発表会
    • 発表場所
      香川大学
  • [学会発表] 主体的学習における知識洗練化を指向した Learning Hyperspace 構築システムの開発

    • 著者名/発表者名
      成田 幸紀
    • 学会等名
      人工知能学会 第67回 先進的学習科学と工学研究会
    • 発表場所
      高知市三翠園
  • [学会発表] 視覚的なアノテーション手法を用いたプレゼンテーション・リハーサル支援方法の提案

    • 著者名/発表者名
      渡邊 悠人
    • 学会等名
      教育システム情報学会 第37回全国大会
    • 発表場所
      千葉工業大学
  • [学会発表] Design of Learning Hyperspace Construction System for Knowledge Refinement in Self-Directed Learning

    • 著者名/発表者名
      Y. Naruta
    • 学会等名
      G. Biswas et al. (Eds.): Proc. of the 20th International Conference on Computers in Education (ICCE2012)
    • 発表場所
      Nanyang Technological University, Singapore

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi