本研究は,自然現象についての実体験が不足している自然科学学習者を対象に,地球という惑星に関する実感の伴った理解を促すための教材ネットワークを研究,開発することを目的とする.地球について学習する際に用いられる教材としては,宇宙空間で撮影された地球の映像や,太陽のまわりを地球が公転する様子を描いた説明図などがよく用いられるが,学習者にとって地球のスケールが日常感覚で把握可能なスケールを遥かに越えているため,地球を外から見た映像は知っていても足元の地面や頭上の空との対応がつきにくい.そこで,自然科学の学習者が地球をスケール感をもって実感できることを目指した教材ネットワークの構築のために,インターネット接続可能な小型・軽量な全天撮影装置を試作した.また,自然科学教材して使うことのできる映像を撮影する可能性を広げることを目指し.カツオドリなどの大型の鳥類に装着可能なビデオカメラを試作し,その映像について検討した.また,多ノード間コミュニケーション遠隔教育プログラムを利用して自然環境について学ぶための教材を開発することを念頭に,東海大学沖縄地域研究センター(西表島)のマングローブおよび珊瑚礁において映像教材の素材について調査を行い,テスト撮影を実施した..
|