• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

3DCGにおける造形能力を育成する学習環境の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500946
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

植野 雅之  大阪電気通信大学, 総合情報学部, 准教授 (50300348)

研究分担者 蘆田 昇  福井工業高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (10202615)
木田 豊  京都嵯峨芸術大学, 芸術学部, 教授 (20514590)
和田 慎二郎  プール学院大学短期大学部, 秘書科, 准教授 (70321114)
上田 和浩  大阪電気通信大学, 総合情報学部, 教授 (50388394)
金村 仁  大阪電気通信大学, 総合情報学部, 准教授 (70440956)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード学習環境 / 造形教育 / トレーニングゲーム / コンピュータグラフィックス
研究概要

本研究の目的は,3DCGの本来の造形の可能性を引き出すことのできる新世代のクリエータを育成する造形教育をおこなうため,我々が過去に開発したO3Logo,O3Artをベースに造形教育をおこなう環境を開発すること,また,このような造形環境で必須となる3次元仮想空間における認知操作の効果的なトレーニングを目指して,ゲーム的なトレーニングの可能性と有効性を調べることである.
当該年度の計画としては,
(1)造形タートルにセンサーやエージェント的な判断能力を持たせた新たなシステム造形機能のいくつかについて,予備実験をおこない,ユーザビリティ評価,運用の試験をおこなう.(2)トレーニングシステムの予備実験・検証実験を実施する.ゲーム実施時のエラーのフィードバック方法の検討とユーザビリティの評価,トレーニング効果の検証をおこなうために,様々な組み合わせによるトレーニングゲームを実際に少人数に実施する.(3)トレーニングゲームのトレーニング効果を検証する実験を引き続きおこなう.具体的には,3次元造形に関する様々なレベルのユーザーを集めて,トレーニングゲームを一定時間実行させた上で,学習効果を評価する評価実験をおこなう.
の3点であった.
(1)については,最終的な実装には至っていないが,機能の検討,インタフェースモデルの構築までは完了し,国内の研究会での報告もおこなっている.(2)については,一定程度,実験を実施し,データの収集と蓄積をおこなった.しかし,これらのデータはかなり長い操作系列についてのデータであり,これを分析するためには,個々の操作単位におけるデータに対する精度の高い分析をおこなった上で分析を進める必要性が出てきた.このようなデータを収集し,蓄積している.(3)に関する評価実験の結果については,研究発表を準備中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

実験システムの整備の遅れが響いている.また,実験の実施及び,実験データの処理に多くの時間を使用してしまっており,成果につなげることがうまくできていない.

今後の研究の推進方策

本研究で構築したトレーニングシステムの効果を証明するための実験を実施し,可能な範囲でこのシステムの有効性を証明していきたい.ただ,最終的ゴールであるトレーニング効果の学術的実証ということを考えると,これまで小規模でおこなってきた実験の数倍の実験を積み重ねる必要があり,本助成の範囲内では難しいと思われる.
一方でシステム開発ベースのエージェント技術を用いた造形機能については,最低限のユーザビリティ実験のみで済むため,短期的な成果には結びつきやすいと考えられ,こちらの方でもある程度の成果を狙っていくつもりである.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [学会発表] エージェントによる3DCG造形機能2013

    • 著者名/発表者名
      植野 雅之
    • 学会等名
      ゲーム学会第11回全国大会
    • 発表場所
      大阪電気通信大学
    • 年月日
      20130302-20130303
  • [学会発表] Spatial Training Game for 3D Forming2012

    • 著者名/発表者名
      Masayuki UENO
    • 学会等名
      IEEE Global Conference on Consumer Electronics 2012
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      20121002-20121005
  • [学会発表] 3DCG造形のためのゲーム型空間認知操作トレーニング2012

    • 著者名/発表者名
      植野 雅之
    • 学会等名
      教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      20120822-20120824
  • [学会発表] O3Artにおける造形エージェント機能2012

    • 著者名/発表者名
      植野 雅之
    • 学会等名
      ゲーム学会合同研究会
    • 発表場所
      大阪電気通信大学
    • 年月日
      20120721-20120721
  • [学会発表] Education for 3D Forming with Turtle Metaphor2012

    • 著者名/発表者名
      Masayuki UENO
    • 学会等名
      ED-MEDIA 2012(AACE)(World Conference on Educational Media and Technology)
    • 発表場所
      Denver,CO,USA
    • 年月日
      20120625-20120629
  • [備考] 3DCGにおける造形能力を育成する学習環境の研究

    • URL

      http://mulab.osakac.ac.jp/wiki/index.php?kaken2010

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi