• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

モバイルラーニングによる実技教育の振り返り学習

研究課題

研究課題/領域番号 22500952
研究機関国際学院埼玉短期大学

研究代表者

田中 功一  国際学院埼玉短期大学, 幼児保育学科, 准教授 (10413006)

研究分担者 小倉 隆一郎  文教大学, 教育学部, 教授 (60177201)
中平 勝子  長岡技術科学大学, eラーニング研究実践センター, 助教 (80339621)
キーワードモバイルラーニング / 実技教育 / 振り返り学習 / 声がけ / 励まし / SNS / 音楽教育 / バイエル
研究概要

1.意義と重要性
保育士・幼児教育者を目指す学生にはピアノ実技能力が求められるが、初心者向けのバイエル教材を使用する実技経験不足の学生にとって、短期間での技能習得は困難である。実技経験不足の学生は養成施設の半数近くに及ぶとの報告もあり、正課授業を補完する取り組みは不可欠と考えられる。次の1)~3)を正課授業での重要な要素と位置づけた。すなわち、1)音楽理論等の知識習得、2)読譜・演奏・弾き歌い等の技能習得、3)実技の振り返りと気付きである。本研究では3)に着目し、その展開方法はモバイルラーニング環境が効果的ではないかと考えた。非学習環境において振り返りを可能にするモバイルラーニングは、1)自身の実演の振り返りと模範演奏との比較、2)教員からの声がけを主としたコミュニケーション、3)学習者同士の協調学習による「励まし」と「気づき」がこれらを可能にする。特に他者からの励ましが自身の学習にとってどのように影響するのか注目される。本研究はモバイルラーニングによる振り返り学習を導入することによる効果を検証・評価するものである。
2.平成22年度に開発したSNS基盤モバイルシステムの概要SNS基盤によりコミュニケーション機能を重視した設計とした。(1)構成は、自動ログイン機能(但し他の端末でログインするとできない)、内臓のヴォイスレコーダーによる録音、数人のアカウントグループで構成され、スーパー管理者、管理者、学生からなるSNS。(2)流れは、1)自身の録音、2)納得したテイクのアップと模範演奏の聴き比べ、3)自身による振り返りと教員からの声がけと評価、4)公開設定の選択により同グループの学生へ演奏を公開、5)他学生が公開された演奏へ励ましメッセージを投稿(3)コミュニケーション機能として、提出課題別に他学生の公開課題を一覧表示、グループ内の新着情報を一覧表示、教員からのお知らせを表示。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] モバイルラーニングによる振り返り学習の可能性~ML・パソコン・携帯の組み合わせ~2010

    • 著者名/発表者名
      田中功一
    • 雑誌名

      日本電子キーボード研究

      巻: Vol.5 ページ: 23-27

  • [学会発表] モバイルラーニングによるバイエル教材の振り返り学習-バソコンeラーニングと携帯eラーニングの併用-2010

    • 著者名/発表者名
      田中功一、小倉隆一郎
    • 学会等名
      日本音楽教育学会大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2010-09-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi