研究課題/領域番号 |
22500953
|
研究機関 | 自由が丘産能短期大学 |
研究代表者 |
豊田 雄彦 自由が丘産能短期大学, 能率科, 教授 (80331411)
|
研究分担者 |
鈴木 美香 自由が丘産能短期大学, 准教授 (70259034)
石嶺 ちづる 自由が丘産能短期大学, 講師 (80551655)
|
キーワード | 就職活動 / キャリアガイダンス / テキストマイニング / 主題分析 / リアリティーの醸成 |
研究概要 |
学校から職業への移行プロセスが長期化・多様化する今日、大学・短期大学等において学生の社会的・職業的自立に関する支援(キャリアガイダンス)提供のための体制整備が各大学・短期大学では急務となっている。筆者らのこれまでの研究において、就職活動既体験者が作成した「就職活動体験記」のキャリアガイダンスツールの意義が明らかにされている。 本研究では、これらの有用性の中でも、これから就職活動を体験する学生にとって「就職活動体験記」を読むという学習プログラムの有効性について検討した。「就職活動体験記」で取り扱われる主題の中でも、就職活動初期に関するものに対して学生は関心を示しており、こらから体験する就職活動に対するリアリティーの醸成に一定の効果があることが看取できた。また、体験記に対する学生の受けとめ内容と実際の就職活動の関連性についての分析から、「早く活動する」等の具体的な言及は実際の就職活動に影響を及ぼすことが分かった。 就職活動体験のケースを読ませ、就職活動を疑似体験させることは、就職活動への行動の変容を促し、リアリティーを醸成させる有効な方法である。その受け止めの記述から就職活動に影響を及ぼすキーワードを発見することもできる。しかしリアリティーの醸成は就職活動前期のイベントに偏る傾向があり、1年次後期に1回記述したレポートの内容で、長期化する就職活動全体にわたる行動を規定することは難しい。適切な時期に適切な情報を提供できるしくみづくりが重要であると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成23年度は、前年に得られた学生とスタッフからの就職活動体験過程についてのナラティヴ・データを解析し、活動体験過程で起こる感情経験の主要な変数を特定し、同時に感情関連語の相互関連性の様相を探索する予定のところ、その結果を本学紀要に『「就職活動体験記」に頻出する感情体験表現と出現文脈の検討』として発表できた。
|
今後の研究の推進方策 |
作成したデータベース・システムを活用し得る新しいキャリア形成支援プログラムのあり方について検討を行ない、次世代的なキャリア形成支援プログラムへの提言をまとめる予定である。 1)「就職活動体験記」を読んだ学生の就職活動に対する反応の追跡調査の継続 2)学生のキャリア形成に有益な情報提供となる「就職活動体験記」によるコミュニケーション活性化プログラムの検討
|