• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

古代ガラス・釉薬の物性から探る製作技術に関する科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500980
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

降幡 順子  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (60372182)

研究分担者 肥塚 隆保  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員 (10099955)
キーワード鉛釉陶器 / 古代ガラス / 製作技法 / 産地推定 / 鉛同位体比 / 材質分析
研究概要

本研究は、さまざまな古代ガラス・釉薬の材質とその物性に着目して、古代ガラス・釉薬の製造技術や加工方法について検証する事を目的としている。
今年度の古代ガラスに関する調査では、工房遺跡出土遺物(製品・未製品・坩堝類)に対して材質・物性調査をおこなった。また鉛釉陶器に関しては、東海地域の窯跡から出土した資料および消費地遺跡出土資料に対して材質調査をおこなった。調査内容は、蛍光X線分析により胎土と釉薬の化学組成を明らかにし、X線回折分析により焼成温度を推定することをおこなった。さらにガラス・釉薬の鉛同位体比分析も実施し、鉛原材料産地の推定をおこなった。古代ガラスの物性調査は、ガラス参考(標準)試料を昨年度とは異なる化学組成の試料を製作し、ガラス転移温度などの測定をおこなった。これらの測定では、現象が高温かつ不均一の場で進行するため、少量のサンプリング調査が可能な場合であっても、複数回の実験は難しい。そこで蛍光X線分析による成果を活用し参考試料を製作することにより、遺物からのサンプリングを避け、実験に要するサンプル量に関わる問題を回避している。
12世紀から13世紀の工房遺跡出土ガラスについては、遺物の所属時期により鉛原料の推定産地が異なることを明らかにすることができた。また国内産の鉛原材料の使用が開始される時期とその坩堝の型式との関係、また緑釉陶器とは鉛原材料が異なる点なども明らかとなった。東海地域から出土した緑釉陶器のから胎土を微小量採取して希土類元素に関する胎土分析をおこなった。その結果、地域差による化学組成の差異は顕著に検出できなかったが、10世紀から11世紀の緑釉陶器の胎土のなかで、特徴的な希土類元素についての手がかりを示すことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

調査を希望した窯跡資料に関しては予定通りの調査が完了し、データ結果が出始めているため順調に進展しているといえる。しかしガラスの作業温度範囲に関する実験では、測定回数が予定よりもやや遅れているため、今後回数をより増やしていきたいと考えている。

今後の研究の推進方策

今の目指すべき方向として(1)前年度までの調査結果を参考に引き続き資料調査を行う、(2)予定よりもやや測定回数が少ないガラスの物性調査については、より重点をおき測定回数を増やしていく、(3)諸外国の事例をさらに調査し当時の交流について調査を推進する、という目標を掲げて調査をおこなっていく。最終年度であるため、できるだけ早い時期に資料調査をおこなえるようにし、得られたデータを総括していく。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 飛鳥・藤原京跡出土鉛釉陶器に対する化学分析2012

    • 著者名/発表者名
      降幡順子・玉田芳英・齋藤努
    • 雑誌名

      東洋陶磁

      巻: 41 ページ: 19-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 春日北遺跡出土緑釉陶器の自然科学的分析2012

    • 著者名/発表者名
      降幡順子
    • 雑誌名

      春日北遺跡-甲賀市水口町春日-

      巻: 1 ページ: 130-136

  • [雑誌論文] 松原1号墳墓出土のガラス製管玉・勾玉・小玉について2012

    • 著者名/発表者名
      降幡順子
    • 雑誌名

      松原1号墓

      巻: 1 ページ: 61-69

  • [雑誌論文] 大谷3号窯出土緑釉陶器の自然科学的分析調査2012

    • 著者名/発表者名
      降幡順子
    • 雑誌名

      篠・大谷3号窯の研究

      巻: 1 ページ: 分析編1-12

  • [雑誌論文] 大島御嶽山遺跡出土緑釉陶器の自然科学的分析2012

    • 著者名/発表者名
      降幡順子
    • 雑誌名

      大島御嶽山遺跡発掘調査報告書

      巻: 1 ページ: 70-78

  • [学会発表] 山城国府跡出土銅インゴットの自然科学的研究2011

    • 著者名/発表者名
      降幡順子、林亨、池田善文、小泉武寛、松村恵司
    • 学会等名
      日本文化財科学会第28回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20110611-12

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi