• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

持続可能な水利社会構築のための地理学教育研究と水のエコミュージアム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22500986
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関香川大学

研究代表者

新見 治  香川大学, 教育学部, 教授 (80136283)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード水文環境 / 水利社会 / 持続可能 / 水リテラシー / エコミュージアム / フィールド知
研究概要

持続可能な水利社会の構築という現代的課題に対して地理学や地理学研究者が果たす社会的貢献を、持続可能な水利社会の姿の明示と子どもや市民の水リテラシーの醸成と捉えた。このため、特定地域の水文環境と水利用・水管理に関わるデータ収集、水リテラシーを醸成する教育活動の実態把握を、沖縄県那覇市・宮古島市、鹿児島市、熊本市、四万十川、吉野川、出雲平野、岐阜県大垣市、長野県安曇野市、静岡県三島市等で現地調査した。水文環境の保全と賢明な利用に向けて、水に関わる地理学研究と教育を統合する水のエコミュージアムを構想検討した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 南九州の自然と生活-熊本・水俣・鹿児島-2012

    • 著者名/発表者名
      新見 治ほか
    • 雑誌名

      香川大学教育学部地理学研究

      巻: No.61 ページ: 1-18

  • [雑誌論文] 岐阜県西濃地方の自然と生活-大垣を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      新見 治ほか
    • 雑誌名

      香川大学教育学部地理学研究

      巻: No.61 ページ: 34-47

  • [雑誌論文] 岐阜・長野の水と町並み-大垣・長野・小布施を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      新見 治ほか
    • 雑誌名

      香川大学教育学部地理学研究

      巻: No.60 ページ: 1-22

  • [図書] 持続可能な水利社会構築のための地理学教育研究と水のエコミュージアム2012

    • 著者名/発表者名
      新見 治
    • 総ページ数
      121
    • 出版者
      平成22~24年度科研・基盤研究(C)(2)研究成果報告書
  • [図書] 地下水流動-モンスーンアジアの資源と循環2011

    • 著者名/発表者名
      新見 治
    • 総ページ数
      183-203
    • 出版者
      共立出版

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi