• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ヒトT細胞白血病ウイルス1型由来のゲノム産物による宿主転写ネットワークの撹乱

研究課題

研究課題/領域番号 22501000
研究機関徳島文理大学

研究代表者

大島 隆幸  徳島文理大学, 香川薬学部, 准教授 (10397557)

キーワード転写制御 / SUMO化修飾 / 翻訳後修飾 / HTLV-1 / 発がん
研究概要

ヒトT細胞白血病ウイルスであるHTLV-1はヒト成人T細胞白血病(ATL)の原因ウイルスであり、感染者は世界で約2000万人、日本では約100万人と推定されている。平均60年という長い潜伏期間を経て、キャリアの約3%がATLを発症するが、その発症メカニズムは不明であり、効果的な治療法も無い。これまでに白血病細胞の増殖や宿主転写制御因子の活性変換を介した細胞機能の撹乱には、TaxとともにHBZが深く関わることが報告されている。特にTaxによる細胞の不死化やアポトーシスの抑制活性等は、HTLV-1感染細胞の初期段階でがん化に深く関与すると示唆されている。しかしATLを発症した患者のT細胞では、5'-LTRの欠損や高メチル化によりTaxを含むアクセサリータンパク質は発現していない場合が多く見られる。一方、3'-LTRから転写されるHBZはすべてのATL発症患者由来の細胞に発現が認められるため、急性期への転換、あるいはATL発症そのものに深く関与することが示唆されている。そこで本研究では、TaxとHBZの細胞内での生理機能を明らかにすることを目的に研究を行った。その結果、1),Taxによる5'-LTRからの新規転写抑制機序2),HBZは核内外をシャトルしていることを明らかにした。またHBZと相互作用する宿主因子を多数同定し、それらのうち幾つかの因子に関しては実際に細胞内で相互作用すること、またお互いの結合最小領域を決定した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] HTLV-1 basic leucine-zipper factor, HBZ, interacts with MafB and suppresses transcription through a Maf recognition element.2010

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Ohshima, 他7名
    • 雑誌名

      J.Cell.Biochem.

      巻: 111 ページ: 187-194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcriptional repression by sumoylation of Epstein-Barr virus BZLFl protein correlates with association of histone deacethylase.2010

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Murata, 他9名
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem.

      巻: 285 ページ: 23925-23935

    • 査読あり
  • [学会発表] mTORシグナルの活性化におけるHTLV-1 HBZタンパク質の役割2010

    • 著者名/発表者名
      向井理紗、大島隆幸
    • 学会等名
      BMB2010
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2010-12-08

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi