• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

CD4陽性ヘルパーT細胞への細胞傷害活性付与による抗腫瘍効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22501024
研究機関北里大学

研究代表者

江島 耕二  北里大学, 医学部, 講師 (30327324)

キーワード癌 / 細胞療法 / 遺伝子導入 / 転写因子 / Eomesodermin / 細胞傷害活性
研究概要

本研究は,細胞傷害活性を持たないCD4陽性T細胞に遺伝子導入により細胞傷害活性を付与する方法を開発し,クラスIIMHC結合性の腫瘍抗原ペプチドをターゲットとした新たな細胞療法の確立することを最終目的としている。今年度までに行った研究により以下のことが明らかとなった。
1).CD8陽性細胞傷害性T細胞やNK細胞の細胞傷害機能を制御すると考えられているT-boxファミリーの転写因子Eomesoderminの遺伝子を,細胞傷害活性を持たないマウスヘルパーT細胞ハイブリドーマに導入することにより,FasL-Fas経路を介した細胞傷害活性を誘導することができた。PerforinやGranzymeBの発現は見られなかったが,細胞傷害性細胞に特有のケモカインやプロテアーゼなどいくつかの遺伝子の発現がEomes導入により誘導されることがマイクロアレイ解析により明らかになった。
2).Eomesoderminを正常な(腫瘍化していない)マウスTh2細胞株に導入したところ,この場合はPerforinの発現誘導も見られ,FasL非依存性の細胞傷害活性が観察された。Perforin経路を特異的に阻害するConcanamycin Aを用いて細胞傷害経路の検討を行ったところ,Eomes導入株による細胞傷害はFasLも関与していることが明らかとなった。
以上の結果より,クラスII MHCに提示された腫瘍抗原ペプチド特異的なCD4陽性ヘルパーT細胞に対して,Eomesodermin遺伝子を単独導入することによってCD8陽性細胞型の細胞傷害性細胞に変化させられることが示唆された。また,Eomesoderminの機能に関して,この転写因子がPerforinやGranzymeBの遺伝子発現だけでなく,FasL-Fas経路の活性化にも関与していることも示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Ectopic expression of T-box transcription factor, Eomesodermin, renders CD4^+ Th2 cells cytotoxic by activating both perforin/granzyme-and FasL pathways.2010

    • 著者名/発表者名
      江島耕二
    • 学会等名
      第14回国際免疫学会議
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル、神戸国際展示場(兵庫)
    • 年月日
      2010-08-23
  • [備考]

    • URL

      http://web.med.kitasato-u.ac.jp/edures/immunol.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi