研究概要 |
今年度は、主に癌細胞上でのNKp44Lの発現調節について研究を進めた。癌細胞には、NKp44Lが恒常的に発現するものとしないものに分かれたが、それぞれの群はさらにIFN-γで発現が増強されるものとされないものに分かれた。また、恒常的発現がある癌細胞の中にTGF-β処理で発現が低下するものが複数認められたことから、TGF-βによって誘導される上皮間葉転換(EMT)とNKp44L発現の関係を明らかにするためEMTを誘導する転写因子Snail,Slugを過剰発現させたところ、NKp44L発現の低下が認められ、EMTによってNKp44L発現が低下することが明らかになった。NKp44は活性化NK細胞に発現し、癌細胞に対する傷害を正に制御することが知られていることから、EMTでのNKp44L発現低下は転移時の癌細胞がNK細胞からの攻撃を避ける手段の一つである可能性がある。また最近、癌細胞でのNKp44Lの恒常的発現と相関して発現が変化する遺伝子を同定し、現在、その遺伝子発現がNKp44L発現を制御する可能性について解析を進めている。NKp44Lを高発現する癌細胞から作成したレトロウイルスcDNAライブラリーをレトロウイルス感染効率の高いマウス細胞株に発現させた後、NKp44細胞外領域とhIgGのFc部分との融合リコンビナント蛋白質を用いて染色を行い、染まった細胞からNKp44Lを分子同定するスクリーニングを行なっているが、まだ同定には至っていない。
|