• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

高低差3000mから観る大気汚染物質の季節変化とその動態解明

研究課題

研究課題/領域番号 22510008
研究機関富山大学

研究代表者

青木 一真  富山大学, 大学院理工学研究部, 准教授 (90345546)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード気象学 / 大気エアロゾル
研究概要

富山湾を中心とした大気の鉛直方向、すなわち高低差3000m、空間方向、すなわち水平方向100kmの観測領域から、大気汚染物質の季節変化とその動態解明の研究を行った。本研究期間において、富山(富山市:富山大学五福キャンパス)、立山・浄土山(標高2839m:富山大学立山施設)、珠洲(珠洲市:能登半島里山里海自然学校)の3カ所におけるスカイラジオメーターを使った太陽放射観測から、エアロゾルの光学的特性の解析を行った。その観測結果より越境大気汚染とローカルな大気汚染の輸送過程を検証を行った。エアロゾルの光学的厚さの月平均値は、概ね、富山と珠洲では、春から初夏に高く、秋に低い同じような季節傾向が見られた。月平均値レベルで検証してみると、この水平方向100kmの観測領域では、同じような変動を示していたことが確認された。しかしながら、細かく特徴を調べてみると、ローカルな影響も含まれていることが確認された。立山での観測は、観測を本格的に出来るようになったが、自然環境の厳しさと、山頂付近が天候不順だったため、太陽光の観測があまり出来なかっが、いくつかのデータは取得できた。また、冬期間の観測領域内の季節変化や大気汚染物質の動態解析を補うため、立山・室堂平における積雪断面調査を行い、季節変化とその動態解明の基礎データベースを作成した。さらに、スカイラジオメーター観測データのみならず、数値モデルとの比較も行い、今後の研究の基礎となるデータを得ることができ、国際学会などで報告することができた。これらの結果を踏まえ、月平均値では同じ傾向にあったが、モデルと違う傾向もいくつかあったので、今後の研究の課題としたい。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Characterizing Aerosol Optical Properties and Particle Composition over Southeast Asia and the Maritime Continent: The 2007-2009 View from CALIOP2013

    • 著者名/発表者名
      Campbell, J. R.,
    • 雑誌名

      Atmospheric Research

      巻: 122 ページ: 520-543

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low molecular weight (C1-C10) monocarboxylic acids, dissolved organic carbon and major inorganic ions in alpine snow pit sequence from a high mountain site, central Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Kawamura, K., , K. Matsumoto, E. Tachibana, K. Aoki
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment

      巻: 62 ページ: 272-280

  • [雑誌論文] Formaldehyde and hydrogen peroxide concentrations in the snow cover at Murododaira, Mt. Tateyama, Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Watanebe, K.,
    • 雑誌名

      Bulletin of Glaciological Research

      巻: 30 ページ: 33-40

    • 査読あり
  • [学会発表] SKYNETデータを利用した雲・エアロゾルの光学的特性2013

    • 著者名/発表者名
      青木一真
    • 学会等名
      第15回 環境リモートセンシングシンポジウム
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      20130200
  • [学会発表] 標高差3000mのエアロゾルの太陽放射観測2012

    • 著者名/発表者名
      青木一真
    • 学会等名
      立山研究会2012
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      20121200
  • [学会発表] Validation of Satellite and Model retrieved Aerosol Optical Properties with Sky Radiometer Measurements

    • 著者名/発表者名
      Aoki, K.,
    • 学会等名
      CALIPSO, CloudSat, EarthCARE Joint Workshop 2012
    • 発表場所
      Paris, France
  • [学会発表] Aerosol climatology over the Japan site measured by ground-based Sky radiometer

    • 著者名/発表者名
      Aoki, K.,
    • 学会等名
      IRS2012
    • 発表場所
      Berlin, Germany
  • [学会発表] SKYNETにおける観測の活用

    • 著者名/発表者名
      青木一真
    • 学会等名
      第2回GCOM-C分野共通課題ワークショップ
    • 発表場所
      つくば
  • [学会発表] DRAGON Japan 2012観測期間中のエアロゾルの光学的特性

    • 著者名/発表者名
      青木一真
    • 学会等名
      日本気象学会秋季大会
    • 発表場所
      札幌
  • [学会発表] 北陸地域における大気エアロゾルの時間・空間変動

    • 著者名/発表者名
      青木一真
    • 学会等名
      第6回環日本海域の環境シンポジウム
    • 発表場所
      金沢
  • [備考] SKYNET SKYRADIOMETER ARCHIVES

    • URL

      http://skyrad.sci.u-toyama.ac.jp/

  • [備考] 立山施設

    • URL

      http://skyrad.sci.u-toyama.ac.jp/Tateyama/

  • [備考] Aoki Lab. web site

    • URL

      http://skyrad.sci.u-toyama.ac.jp/Aoki_lab/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi