• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

都市、海洋、山岳大気中の小イオン濃度に与えるエアロゾル、ラドン、宇宙線の影響

研究課題

研究課題/領域番号 22510019
研究機関東京理科大学

研究代表者

三浦 和彦  東京理科大学, 理学部, 准教授 (00138968)

研究分担者 永野 勝裕  東京理科大学, 理工学部, 講師 (40408703)
キーワードエアロゾル / 小イオン / ラドン / 宇宙線 / 粒子生成 / 富士山 / イオン誘発核生成
研究概要

近年、宇宙線強度と雲量の間に相関があることが指摘されたが、その原因としてイオン誘発核による粒子生成が考えられる。イオン誘発核生成のメカニズムを明らかにする事を目的として、都市大気(東京),山岳大気(富士山頂(3776m)、太郎坊(1290m))、白鳳丸航海(太平洋)において、小イオン濃度と同時に、エアロゾル粒子の粒径分布、ラドン濃度、宇宙線強度を測定し、その変動要因を調べた。
・2010年11月から6月にかけて、新宿区神楽坂において小イオン濃度、エアロゾル粒子の粒径分布、ラドン濃度の同時観測を行った。3月11日の原発事故の影響が電気伝導率に表れた。
・2台のイオンカウンタの器差を求め、インレットの損失を調べた。
・7月中旬から8月末まで、富士山山頂と太郎坊において同時に、小イオン濃度、エアロゾル粒子の粒径分布、ラドン濃度を測定した。その結果、小イオン濃度は太郎坊では夜間高く日中低い日変化が確認されたが、山頂では逆の傾向であった。今のところ、その原因については良くわからず、他の要素との比較により解明して行く。イオン濃度の増加と新粒子イベントとの関連性は2011年8月14日から15日の深夜に1度のみ見られた。この時、人為起源である一酸化炭素濃度に比ベてオゾン濃度が高く空気の混合比も低くなったことから、成層圏のエアマスが降下してきた可能性が考えられた。また既存粒子濃度が低かったことも要因の一つと思われる。
・2011年11月~3月に行われた白鳳丸航海にて、海洋大気中の小イオン濃度を測定した。現在解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

白鳳丸航海は年度末まで行われたので、データの解析は終わっていない。ラドン測定器にトラブルが起こり、十分なデータを取得することができなかった。
太郎坊での係留気球観測は、2011年は悪天候のため十分なデータを取得することができなかったが、翌年追加観測を行った。
その他のデータは予定通り取得することができた。

今後の研究の推進方策

白鳳丸航海のデータ解析を早急に行う。
海洋大気のデータが少ないが2012年度は白鳳丸観測の予定がない。そこで、房総半島の南端に位置する東京理科大学館山研修所において観測を行う予定である。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (22件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Single Particle Chemical Characterization and Source Apportionment of Iron-Containing Atmospheric Aerosols in Asian Outflow2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Furutani, Jinyoung Jung, Kazuhiko Miura, Akinori Takami, ShungKato, Yoshizumi Kajii, and Mitsuo Uematsu
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res.

      巻: 116 ページ: D18204

    • DOI

      doi:10.1029/2011JD015867

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular characterization of marine organic aerosols collected during a round‐the‐world cruise2011

    • 著者名/発表者名
      Pingqing Fu, Kimitaka Kawamura, and Kazuhiko Miura
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res.

      巻: 116 ページ: D13302

    • DOI

      doi:10.1029/2011JD015604

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京都狛江市における降水組成の経年変化2011

    • 著者名/発表者名
      藤田慎一
    • 雑誌名

      環境科学会誌

      巻: 25 ページ: 26-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 夏季の関東内陸部におけるオゾン濃度の上昇に対する混合層発達の影響2011

    • 著者名/発表者名
      桐山悠祐
    • 雑誌名

      大気環境学会誌

      巻: 47 ページ: 81-86

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本の自由対流圏における大陸起源と日本起源のラドン2011

    • 著者名/発表者名
      永野勝裕
    • 学会等名
      日本保健物理学会第44回研究発表会
    • 発表場所
      ホテルレイクビュー水戸
    • 年月日
      20111017-20111018
  • [学会発表] Modification of individual sea salt particles

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Miura
    • 学会等名
      International symposium on aerosol studies explored by electron microscopy
    • 発表場所
      気象研究所(つくば市)
    • 招待講演
  • [学会発表] ブラックカーボン粒子の物理特性

    • 著者名/発表者名
      三浦和彦
    • 学会等名
      「東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト」シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館
    • 招待講演
  • [学会発表] 富士山頂および東京神楽坂で測定した大気電気伝導率

    • 著者名/発表者名
      三浦和彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 招待講演
  • [学会発表] 富士山頂におけるラドン濃度の変動

    • 著者名/発表者名
      府川明彦
    • 学会等名
      日本大気電気学会第86回研究発表会
    • 発表場所
      電気通信大学
  • [学会発表] 富士山における小イオンの測定

    • 著者名/発表者名
      長岡信頼
    • 学会等名
      日本大気電気学会第86回研究発表会
    • 発表場所
      電気通信大学
  • [学会発表] 東京神楽坂における大気電気伝導率の測定

    • 著者名/発表者名
      鈴木麻未
    • 学会等名
      日本大気電気学会第86回研究発表会
    • 発表場所
      電気通信大学
  • [学会発表] 富士山頂における雲凝結核の測定

    • 著者名/発表者名
      長谷川朋子
    • 学会等名
      日本大気電気学会第86回研究発表会
    • 発表場所
      電子通信大学
  • [学会発表] 東京神楽坂における雲凝結核の測定

    • 著者名/発表者名
      平林頌子
    • 学会等名
      日本大気電気学会第86回研究発表会
    • 発表場所
      電子通信大学
  • [学会発表] フィリピン東方海上で捕集した個別粒子の性状

    • 著者名/発表者名
      富松将司
    • 学会等名
      日本大気電気学会第86回研究発表会
    • 発表場所
      電子通信大学
  • [学会発表] 粒子状炭素に対するアーティファクトの影響評価

    • 著者名/発表者名
      森 樹大
    • 学会等名
      日本大気電気学会第86回研究発表会
    • 発表場所
      電子通信大学
  • [学会発表] 東京理科大学総合研究機構山岳大気研究部門の紹介

    • 著者名/発表者名
      三浦和彦
    • 学会等名
      第28回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • 発表場所
      大阪府立大学
  • [学会発表] 関東ローム層における地中ラドンへの気象・土壌パラメータの影響

    • 著者名/発表者名
      永野勝裕
    • 学会等名
      日本大気電気学会第85回研究発表会
    • 発表場所
      高知工業高等専門学校
  • [学会発表] 富士山大気の鉛直構造に関する研究

    • 著者名/発表者名
      三浦和彦
    • 学会等名
      日本大気電気学会第85回研究発表会
    • 発表場所
      高知工業高等専門学校
  • [学会発表] エアロゾルの新粒子生成、成長と雲凝結核に関する研究

    • 著者名/発表者名
      三浦和彦
    • 学会等名
      東京理科大学総合研究機構山岳大気研究部門第1回山岳大気シンポジウム
    • 発表場所
      神楽坂ポルタ
  • [学会発表] 地表面からのラドン散逸について

    • 著者名/発表者名
      児島 紘
    • 学会等名
      東京理科大学総合研究機構山岳大気研究部門第1回山岳大気シンポジウム
    • 発表場所
      神楽坂ポルタ
  • [学会発表] 日本の自由対流圏におけるラドンの起源

    • 著者名/発表者名
      永野勝裕
    • 学会等名
      東京理科大学総合研究機構山岳大気研究部門第1回山岳大気シンポジウム
    • 発表場所
      神楽坂ポルタ
  • [学会発表] 富士山頂および太郎坊におけるエアロゾル粒子の観測

    • 著者名/発表者名
      三浦和彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
  • [学会発表] 富士山頂における雲凝結核の測定

    • 著者名/発表者名
      長谷川朋子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
  • [学会発表] 落石岬におけるエアロゾル粒子の粒径分布の通年観測

    • 著者名/発表者名
      三浦和彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
  • [学会発表] 夏季関東内陸部における混合層の発達とオゾンの鉛直分布の関係

    • 著者名/発表者名
      桐山悠祐
    • 学会等名
      日本気象学会2011年度春季大会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
  • [学会発表] 初冬季のつくば市における粒子状物質の鉛直分布

    • 著者名/発表者名
      田村勇一
    • 学会等名
      日本気象学会2011年度春季大会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
  • [備考] 東京理科大学三浦研究室

    • URL

      http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/miura/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi