研究概要 |
大深度掘削NaCl型温鉱泉水での天然放射性核種の挙動,特にラジウムが高濃度(先行研究で発見)になる成因解明とモデル構築を目指す。具体的には,深部NaCl型熱水を採取し,試料の化学成分、水素・酸素同位体分析、天然放射性核種(ウラン(U),トリウム(Th),ラジウム(Ra)同位体)測定、さらに掘削コアー岩石試料の測定行う.得られた成果は、U,Th,Raのホットアトム反跳化学、高塩分熱水ど深層岩石との相互作用による物質循環、さらに高レベル放射性廃棄物地層処分の際に遭遇すると考えられる高塩分熱水中での放射性核種の長期挙動研究に役立てる。 本年度は、北海道に点在する大深度掘削NaCl型温鉱泉水に注目して、昨年度(道南20-30地点)に引き続き道中央、道北に点在する大深度掘削NaCl型温鉱泉水25-30地点で採水をおこなった。温鉱泉のラジウム同位体を中心とした放射能測定、化学成分,水素・酸素同位体を行い、高濃Raの存在普遍性の検証とラジウムが高濃度になる成因解明を目指して、ラジウムの室内吸着実験に取り組んだ。 その結果、今年度調査した温泉水の幾つかについても1Bq/kgを超える高いRa-226含有量を持つ大深度掘削NaCl型温鉱泉水の存在を明らかにした。同時に高濃度のRa-226を含む温泉沈殿物(スケール)も見出した。一方、粘土鉱物(イライト,モンモリロナイト、ゲーサイト)を用いたRa室内吸着実験から高塩分地下水中では一端溶出したラジウムは水中に留まるが示唆された。 これらの成果は、高NaCl型温鉱泉水の存在下でのRaを中心とする放射性核種の挙動を推察する上で、意義ある知見である。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は,北海道の道東に点在する大深度掘削NaCl型温鉱泉水の分析を行いながら,ボーリングコアーについて、抽出実験などを精力的に行い,温泉成分,地質,α反跳などを絡めた高Ra温泉水の成因解明を目指し,纏める
|