• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

産業副産物の有効利用による環境負荷低減型基質の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22510086
研究機関香川大学

研究代表者

末永 慶寛  香川大学, 工学部, 教授 (00284349)

研究分担者 山中 稔  香川大学, 工学部, 准教授 (50264205)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード環境改善 / 多孔質基質 / 有用稚魚 / 生産力向上 / 安定不溶化 / 移動設置
研究概要

前年度に引き続き,粒径の大きな高炉徐冷スラグを骨材とした空隙率30%の多孔質基質を製造した.本基質は,水質・底質浄化および稚魚の初期減耗を抑制可能な「餌場」と「保護・育成場」の条件を同時に提供できることから,海域に設置した基質に有用魚種であるキジハタ稚魚を放流し,歩留まりを調査した.通常の岩礁帯への放流方法では,放流1カ月後の時点で,歩留まりは1%以下という現状に対して,本施設による歩留まりは,放流後1ヶ月を経過した時点で昨年度同様に10%強を確保できた.また,前年度から設置している基質の生物着生機能については,稚魚の餌料として利用される選好性餌料生物を計数した結果,基質設置後14ヶ月が経過して時点で,約29kg/m3の着生量が確認され,既存の着生基質と比較しても,本基質は,数倍~数十倍の餌料生物増殖機能を有することが検証された.これは,現在,加速して減少している水産資源生産力に歯止めをかけるために有効な技術となり得る.成果の一部は,有用稚魚保護・育成技術として実用化された.
多孔質体に天然無機素材(HAP)を混入した多孔質体を海底に設置し,底質浄化機能の評価を行った結果,前年度の淡水域における結果と同様に,底質中の鉄,銅,鉛,マンガン,カドミウム等の金属を70~90%吸着かつ安定不溶化できることを確認した.また,本多孔質基質を浮体施設に搭載し,移動設置可能な新規水質浄化施設を開発した.これは,既存のポーラスコンクリート,護岸材および河床材では実現が困難であった,浄化対象水域へ施設を移動設置できため,経済性に優れ,高度な環境改善技術となり得る.この点については,研究終了後も自治体との連携を強化しながら,機能の検証を継続する.
以上より,目的に応じた産業副産物の選定,水質・底質環境改善および生物資源生産力向上システムを構築できた.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 岩礁性魚類幼稚魚放流用シェルターの開発2012

    • 著者名/発表者名
      宮川昌志
    • 雑誌名

      土木学会論文集B3(海洋開発)

      巻: Vol.68, No.4 ページ: 1221-1226

    • DOI

      ONLINE ISSN: 2185-4688

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 離岸堤背後域におけるアマモ種子の輸送・滞留機構に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      小枩裕典
    • 雑誌名

      土木学会論文集B3(海洋開発)

      巻: Vol.68, No.4 ページ: 1256-1261

    • DOI

      ONLINE ISSN: 2185-4688

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有害金属吸着機能を有する新規多孔質コンクリートの開発2012

    • 著者名/発表者名
      亀山剛史
    • 雑誌名

      土木学会論文集B3(海洋開発)

      巻: Vol.68, No.4 ページ: 570-575

    • DOI

      ONLINE ISSN: 2185-4688

    • 査読あり
  • [学会発表] Study on the Creation of Seaweed Beds by Artificial Reef Includes the Porous Material2012

    • 著者名/発表者名
      Shogo Inoue
    • 学会等名
      Pacific Congress on Marine Science and Technology 2012
    • 発表場所
      Hawaii, U.S.A.
    • 年月日
      20121209-20121212
  • [学会発表] Study on the Coefficient of Static Friction of the Artificial Reefs2012

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Matsuoka
    • 学会等名
      Pacific Congress on Marine Science and Technology 2012
    • 発表場所
      Hawaii, U.S.A.
    • 年月日
      20121209-20121212
  • [学会発表] Development of Protective and Feeding Facility for Stocked Rock Fish Juveniles2012

    • 著者名/発表者名
      Yoriki Sakamaki
    • 学会等名
      Pacific Congress on Marine Science and Technology 2012
    • 発表場所
      Hawaii, U.S.A.
    • 年月日
      20121209-20121212
  • [学会発表] Field Research on the Seaweed (Sargassum Horneri) Rootage by Current Control Structure

    • 著者名/発表者名
      Daichi Watanabe
    • 学会等名
      The 2nd Joint Workshop of Advanced Materials Science and Engineering between Kagawa University and Hanbat National University
    • 発表場所
      香川県高松市 香川大学工学部
  • [学会発表] スラグ多孔質体を用いた藻場礁の開発と海域環境改善技術

    • 著者名/発表者名
      末永慶寛
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会環境・エネルギー・社会工学部会 鉄鋼スラグ新機能フォーラム「製鋼スラグの震災復興への活用と農地・海洋環境での利用技術開発」
    • 発表場所
      東京都千代田区大手町
    • 招待講演
  • [図書] 閉鎖生態系・生態工学ハンドブック(生態工学会編)2013

    • 著者名/発表者名
      末永慶寛(分担執筆)
    • 総ページ数
      全8章(総ページ数未定)
    • 出版者
      アドスリー発行/丸善発売
  • [備考] 芦原科学賞(功労賞),金属吸着機能を有する水圏環境改善多孔質体(製品名:エコロジーフリーク)の開発

    • URL

      http://www.kagawa-isf.jp/topics/h23/20120302-010.pdf

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi