• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

元素回収システム構築のための金属イオン耐性を有する新規マンガン酸化物の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22510089
研究機関静岡県立大学

研究代表者

谷 幸則  静岡県立大学, 環境科学研究所, 准教授 (10285190)

キーワードレアメタル / 吸着 / マンガン酸化物 / リサイクル / 真菌
研究概要

微生物が形成するマンガン酸化物(以下、バイオMn酸化物)は、様々な元素に高い親和性を有する。本研究は、高い重金属イオン耐性を有するMn酸化真菌を単離し、微生物を用いた元素回収システムの構築を目的としている。平成22年度の成果として、静岡県河川床石から新たに18菌株のMn酸化真菌を単離した。18S RNA遺伝子による解析の結果、Pleosporales目、Hypocreales目に属する株が高い割合で単離できた。国内外の報告を考慮すると、これらは環境中の主要なMn酸化真菌であることが明らかとなった。これらの新規単離株の成長とMn酸化活性への金属イオンの影響について調べたところ、重金属イオンから受ける阻害は多様性があることが明らかとなった。この中から比較的高い金属イオン共存下でMn酸化活性を有する株が単離することができた。また、Mn酸化物形成能に対するpHの影響について調べたところ、その最適pHに多様性があり、pH5.2付近で最大のMn酸化速度を示す真菌の存在が明らかとなった。従来よりモデル生物として使用してきたAcremonioum sp.KR21-2を用いて、重金属イオンの影響を調べたが、比較的低い重金属イオンでMn酸化活性が失われることが明らかとなった。一方、Acremonioum sp.KR21-2によってあらかじめ形成したバイオMn酸化物に対する金属イオンの吸着挙動を調べたところ、あらかじめ形成させたバイオMn酸化物とAcremonioum sp.KR21-2が共存することによって、比較的高い金属イオン濃度を含む溶液中で、吸着回収による還元反応やイオン交換反応に伴うMn(II)の再溶出が控えられることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A specific De oxidatiton prodess during sorption of rare earth elements on biogenic Mn oxide produced by Acremonium sp.strain KR21-2.2010

    • 著者名/発表者名
      K.Tanaka, Y.Tani, Y.Takahashi, M.Tanimizu, Y.Suzuki, N.Kozai, T.Ohnuki
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 74 ページ: 5463-5477

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure of nanocrystalline phyllomanganates produced by freshwater fungi2010

    • 著者名/発表者名
      S.Grangeon, B.Lanson, N.Miyata, Y.Tani, A.Manceau
    • 雑誌名

      American Mineralogist

      巻: 95 ページ: 1608-1616

    • 査読あり
  • [学会発表] バイオMn酸化物へのCo(II), Ni(II), Zn(II)吸着に対する溶存酸素の影響2010

    • 著者名/発表者名
      常佳宇, 谷幸則, 内藤博敬, 渡邉淳一, 宮田直幸
    • 学会等名
      水処理生物学会第47回大会
    • 発表場所
      つくば大学
    • 年月日
      20101117-20101119
  • [学会発表] 河川床から分離したMn酸化真菌の多様性2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉淳一, 常佳宇, 内藤博敬, 宮田直幸, 谷幸則
    • 学会等名
      日本陸水学会弟75回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      20100918-20100920
  • [備考]

    • URL

      http://133.33.73.67/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi