• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

有機質土を利用した海成層中重金属類の低コスト・低負荷型不溶化技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22510095
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関埼玉県環境科学国際センター

研究代表者

石山 高  埼玉県環境科学国際センター, 埼玉県環境科学国際センター土壌・地下水・地盤担当, 専門研究員 (80297621)

研究分担者 八戸 昭一  埼玉県環境科学国際センター, 土壌・地下水・地盤担当, 専門研究員 (70415397)
河村 清史  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (90109017)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード環境保全技術 / 土壌汚染 / 重金属類 / 不溶化技術 / 海成層
研究概要

硫化鉱物(Fe2S)を含む海成層は、長期間大気中に放置されると酸性 土壌へと変化し、そこから鉛、カドミウム、砒素など様々な有害重金属類が溶出する。本研究 では、風化した海成層からの重金属類溶出特性について解析し、この解析結果を基に天然素材 を用いる低コスト・低負荷型不溶化技術を開発した。本不溶化技術の適用により、重金属類の 溶出量は大きく低減した。長期安定性試験の結果から、本不溶化技術は人為的な影響がないか ぎり、重金属類の溶出を長時間抑制できることを実証した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Current situ ation and regional characteristics of groundwater q uality in central part of the Kanto Plain, Japan:2012

    • 著者名/発表者名
      Hachinohe, S., Ishiyama, T
    • 雑誌名

      Eos Trans. AGU

      巻: 93

    • 査読あり
  • [学会発表] 埼玉県中西部における地下水砒素汚染と形態分析による溶出メカニズムの検討2012

    • 著者名/発表者名
      石山高、八戸昭一
    • 学会等名
      第18回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会
    • 発表場所
      さいたま市
    • 年月日
      2012-06-14
  • [学会発表] 関東平野の自然地層中に含まれる重金属類とその特徴について2012

    • 著者名/発表者名
      八戸昭一、石山高
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合「セッション:都市域の地下水・環境地質」
    • 発表場所
      千葉市
    • 年月日
      2012-05-24
  • [学会発表] 化学形態抽出を用いた地下水砒素汚染メカニズムの解析2012

    • 著者名/発表者名
      石山高、八戸昭一
    • 学会等名
      第46回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      東洋大学白山第2キャンパス
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] 土壌中重金属類の溶出特性とそれに基づく自然由来の土壌汚染の分類2011

    • 著者名/発表者名
      李弘吉、河村清史、石山高、八戸昭一
    • 学会等名
      第17回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会
    • 発表場所
      川崎市
    • 年月日
      2011-06-17
  • [学会発表] 埼玉県内の地下水ヒ素汚染と周辺における地質試料の特性2011

    • 著者名/発表者名
      石山高、八戸昭一、河村清史
    • 学会等名
      第45回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス
    • 年月日
      2011-03-17

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi