• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

金属ナノクラスターのポストキラル変換と不斉光学応答

研究課題

研究課題/領域番号 22510104
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

八尾 浩史  兵庫県立大学, 物質理学研究科, 准教授 (20261282)

キーワード金属ナノクラスター / ポストキラル変換 / 光学活性 / 不斉誘導 / 円偏光二色性 / 不斉場効果 / 磁気円二色性 / 配位子変換
研究概要

キラルなチオール配位子で保護された金属ナノクラスターの不斉光学応答に関する研究は最近大きな進歩を遂げ、特に、Au-S結合を巻き込んだ表面が大きな不斉光学応答の原因を担っている事が金25量体の研究を通して明らかになりつつある。しかし、一筋縄ではいかないナノクラスター系も多く、詳細なメカニズム決定には至っていない。本研究者もそのメカニズム解明に向けて研究を遂行しており、本年度は表面が反応活性を示す置換基で修飾された金属ナノクラスターのポストキラル変換を試み、その不斉光学応答の詳細を調べる事、更には、昨年度導入した磁気円二色性測定を通してクラスターが持つ電子状態の解明を試みる事を中心に研究を行った。具体的には「表面アミノ基のキラル誘導体化と円二色性応答の評価」である。アミノ基は反応性の高い官能基であり、表面にアミノ基を持つナノクラスターをキラル誘導体化すればその不斉場の影響を顕わに調べる事が可能となる。反応はエチルイソシアネートを用いたウレア結合生成による配位子化学変換を採用した。ウレア結合生成により配位子の構造は変化するが、その反応進行度の多様性によって「配位子の長さ」が種々異なった金ナノクラスターの生成が確認された。即ち、アミノ基の1つの水素原子を起点としてウレア結合が生成するとエチル基分の長さだけ表面配位子は「伸びる」。しかし反応が更に進行するとウレアの水素原子が薪たな起点となって更に配位子の長さが伸長する。この様な状況の下、様々な配位子長を持った金ナノクラスターが生成したのである。これらをサイズ分画し、同じサイズの試料で電子スペクトルを比較するとそれらは全く同一である一方、円二色性応答には違いが見られた。これはまさしく「不斉場効果」である。また、金ナノクラスターの磁気円二色性(MCD)の測定も世界に先駆けて開始しており、ナノクラスター系に特徴的と考えられる信号得ている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の主たる研究目的は、反応活性を持つ置換基で表面修飾された金属ナノクラスターの作製とそのポストキラル変換、そのクラスターが発現する不斉光学(CD)応答の解析とメカニズム探求、更には、磁気円二色性測定によるナノクラスターの電子状態の解明を試みる事であった。本目的の達成に向けて、キラルアミノ基を有する配位子で表面修飾された金ナノクラスターを作製、それを化学反応させて配位子の長さ(構造)を変化させる事に成功した。その試料に対してCD応答を詳細に調べた結果、クラスターのサイズが同じならば電子吸収スペクトルに「配位子の長さ」依存性はなく、CDスペクトルにのみ変化を捉える事ができた。これは本研究者が提案する「不斉場効果」の確固たる証拠である。更に、磁気円二色性の測定も行い、ナノクラスターに特徴的な信号を得ることができた。以上の成果は目的が順調に進展している事を示しており、今後もその進行の手は緩めない。

今後の研究の推進方策

本質的には研究計画に変更はなく、金属ナノクラスターのポストキラル変換を通じてその光学活性性能発現の詳細な挙動解明を行っていく予定である。更に今後は、発展的展開を考慮して新しいポストキラル変換を目指し、「アキラルナノクラスター間のポストキラル連結を利用したナノクラスターベースの立体化学とナノクラスター間相互作用の研究」に挑戦する。2分子系の励起子キラリティに関する不斉光学応答の概念は確立されているが「2ナノクラスター系」に関するものは当然無く、新しい試みである。まずは、通常の分子系で観測されているダビドブ分裂様の現象がナノクラスター系でも観測されるのかが興味の対象となる。従って、ナノクラスター同士のキラル連結手法を開発が課題となろう。いずれにせよハードルは高いがこれを推進していく所存である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Chemical Transformation of Chiral Monolayer-Protected Gold Clusters : Observation of Ligand Size Effects on Optical and Chiroptical Responses2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yao
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 4 ページ: 955-963

    • DOI

      10.1039/C2NR11544A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Organic Mediator-Induced Structural Transformation in Superlattices of Monolayer-Protected Gold Nanoparticles2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yao, Ai Kuriyama, Keisaku Kimura
    • 雑誌名

      J. Colloid Interface Sci

      巻: 354 ページ: 55-60

    • DOI

      DOI:10.1016/j.jcis.2010.10.053

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Organic Porphyrin Nanopartides with Induced Optical Activity : Ion-Based Synthesis from Achiral Chromophore and Choral Counterions2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yao
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 23 ページ: 913-922

    • DOI

      10.1021/cm102736d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Fluorescent Organic Nanoparticles of Thiacyanine Dye : A Synergetic Effect of Intermolecular H-Aggregation and Restricted Intramolecular Rotation2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yao
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 1 ページ: 834-838

    • DOI

      10.1039/C1RA00497B

    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis and Optical Properties of Organic Carbocyanine Dye Nanoparticles2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Enseki, Hiroshi Yao
    • 学会等名
      International Meeting on Novel Catalyst Design and Surface Science
    • 発表場所
      イーグレ姫路(兵庫県)
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] Creation of Functional Hybrids of Avidin Protein and Gold Nanoparticles2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Sugimoto, Keisaku Kimura, Hiroshi Yao
    • 学会等名
      International Meeting on Novel Catalyst Design and Surface Science
    • 発表場所
      イーグレ姫路(兵庫県)
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] Electrical Properties of Surface-Modified Gold Nanoparticle Assemblies2011

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Yamauchi(発表)・Hiroshi Yao(代表)
    • 学会等名
      International Meeting on Novel Catalyst Design and Surface Science
    • 発表場所
      イーグレ姫路(兵庫県)
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] Organic dye nanoparticles with intense fluorescence caused by a combined effect of intermolecular H-aggregation and restricted intramolecular rotation2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yao
    • 学会等名
      12th Conference on Methods and Applications of Fluorescence (MAF12)
    • 発表場所
      ストラスブール(フランス共和国)
    • 年月日
      2011-09-12
  • [学会発表] 金ナノ粒子の表面構造制御とアビジンタンパク質との結合2011

    • 著者名/発表者名
      杉元達哉・木村啓作・八尾 浩史
    • 学会等名
      第63回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] Porphyrin nanoparticles with induced optical activity2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yao
    • 学会等名
      25th ECIS (European Colloid and Interface Society) Conference
    • 発表場所
      ベルリン(ドイツ連邦共和国)
    • 年月日
      2011-09-05
  • [学会発表] Optical Activity and Asymmetric Transformation of Monolayer-Protected Gold Clusters2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yao
    • 学会等名
      BIT 2nd Annual World Congress of Catalytic Asymmetric Synthesis 2011
    • 発表場所
      北京(中華人民共和国)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-09
  • [図書] ナノの本質-ナノサイエンスからナノテクノロジーまで2011

    • 著者名/発表者名
      木村啓作・八尾浩史・佐藤井一
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      共立出版
  • [図書] Mesoscopic Self-Assembly of Trimethine Cyanine Dye in Solution : Electrolyte-Induced Conversion in Their Supramolecular Structures : In Molecular Self-Assembly : Advances in Chemistry, Biology and Nanotechnology2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yao
    • 総ページ数
      213-231(268)
    • 出版者
      Nova Science Publishers
  • [備考]

    • URL

      http://lib.laic.u-hyogo.ac.jp/laic/2/archive/annual/a-vol-22/22060063.pdf

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi