• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

酸化物内包カーボンナノチューブのNO2検知におけるp-n接合効果

研究課題

研究課題/領域番号 22510115
研究機関大阪大学

研究代表者

橋新 剛  大阪大学, 接合科学研究所, 研究員 (20336184)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード酸化物-MWCNT複合体 / p-n接合効果 / 空間電荷層 / 走査トンネル分光法
研究概要

最終年度である平成24年度では、マイクロギャップAu櫛型電極(ギャップ:5 µm, 櫛歯:50本)の上に三種類の素材(酸化物単独、MWCNT単独、酸化物-MWCNT複合体)を成膜したセンサ素子を用いて項目5)を検討した結果を以下に示す。
[ 酸化物-MWCNT複合体の電気抵抗変化と空間電荷層の拡がり]
MWCNTへの酸化スズ粒子の添加量増加に伴い、電気抵抗が増大した。これはp型半導体であるMWCNTとn型半導体である酸化スズの界面でp-n接合が形成されたことで、空間電荷層がセンサ素子全体に拡がったと推察された。
[走査トンネル分光法(STS)による空気中と真空中でのバンドギャップの評価 ]
空気中と真空中でのI-V曲線から得られる微分コンダクタンス(dI/dV)を見積り、電流変化が存在しない電位領域をバンドギャップとして、MWCNTへの酸化スズの添加による空間電荷層の拡がりを実験的に検証した。空気中は酸素濃度が高く、真空中は酸素濃度が低い。酸素濃度は直接的に吸着酸素量に影響する。したがって、空気中と真空中でのバンドギャップ差(Eg[air]-Eg[vac.]=⊿Eg)が正の場合はn型半導体として振る舞い、それが負の場合はp型半導体として振る舞うことを意味する。一方、バンドギャップ差が著しく大きければ、空間電荷層の拡がりが大きいことを意味する。酸化スズのMWCNTへの添加によるバンドギャップ差は -2.11 eV であり、MWCNT単独でのバンドギャップ差(-0.27 eV)の約10倍も大きい結果が得られた。
以上より、本研究はおおむね目的を達成したと言える。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] THE EFFECT OF PALLADIUM DEPOSITION ON CARBON NANOTUBES ARRAY MICRO GAS SENSOR2013

    • 著者名/発表者名
      M. Omae, T. Hashishin, K. Kojima, J. Tamaki
    • 雑誌名

      Chemical Sensors

      巻: 29 ページ: 43-45

  • [雑誌論文] P-N Junction Effect of Multi-walled Carbon Nanotubes Array on Gas Detection2012

    • 著者名/発表者名
      T. Hashishin, M. Omae, K. Yamamoto, K. Kojima, J. Tamaki, S. Ohara
    • 雑誌名

      Transactions of JWRI

      巻: 41 ページ: 23-26

  • [学会発表] カーボンナノチューブアレイマイクロガスセンサへのパラジウム担持効果2013

    • 著者名/発表者名
      大前政輝, 橋新 剛, 小島一男, 玉置 純
    • 学会等名
      第54回化学センサ研究発表会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2013-03-29
  • [学会発表] Palladium Nanoparticles Deposited Multiwalled Carbon Nanotubes for Gas Sensor Application2012

    • 著者名/発表者名
      M. Omae, T. Hashishin, K. Kojima, and J. Tamaki
    • 学会等名
      2012 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      20121125-20121130
  • [学会発表] Enlargement of Space Charge Layer by P-N Junction of Multi-walled Carbon Nanotubes Modified with Tin Oxide Nanoparticles2012

    • 著者名/発表者名
      T. Hashishin, H. Ikenoko, K. Kojima, and J. Tamaki
    • 学会等名
      Pacific RIM Meeting on Electrochemical and Solid-State Science 2012
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      20121007-20121012
  • [学会発表] Control of Growth Density of Multi-walled Carbon Nanotubes Array and Its Gas Sensing Properties2012

    • 著者名/発表者名
      M. Omae, T. Hashishin, K. Kojima, and J. Tamaki
    • 学会等名
      Pacific RIM Meeting on Electrochemical and Solid-State Science 2012
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      20121007-20121012
  • [学会発表] Modification Effect of Muti-walled Carbon Nanotubes with Oxides Nanoparticles on Oxygen Adsorption2012

    • 著者名/発表者名
      T. Hashishin, H. Ikenoko, K. Kojima, J. Tamaki
    • 学会等名
      International Union of Materials Research. Societies-International Conference on Electronic Materials 2012
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20120923-20120928
    • 招待講演
  • [学会発表] MWCNTアレイガスセンサのパラジウム担持効果2012

    • 著者名/発表者名
      大前政輝、橋新 剛、小島一男、玉置 純
    • 学会等名
      トークシャワーイン九州2012
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20120906-07
  • [図書] 電子ジャーナル2012

    • 著者名/発表者名
      橋新 剛
    • 総ページ数
      106 (pp.1-106)
    • 出版者
      カーボンナノチューブガスセンサ★徹底解説 ~CNTガス検知の原理とその高感度化を詳解~
  • [図書] 2013ナノカーボン技術大全2012

    • 著者名/発表者名
      橋新 剛
    • 総ページ数
      8 (pp. 53-60)
    • 出版者
      カーボンナノチューブのガスセンサへの応用

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi